スポーツ

“コースの鬼”が競馬場別<得>情報を大公開!(2)「中山芝1200メートルは逃げ馬を狙え!」

20160128s2nd

 芝や路盤の変化に伴い馬場硬度は変貌したが、含水率にも大きな影響を及ぼす。開催前の降雨量だけでなく、散水も影響するだけに、ファンにとっては判断の難しいところだ。

「昨春の京都開催は、レース前日に水をまいたことで、かなり馬場が柔らかかった。そういうことが何度かありましたね。芝は植物なので天気予報によっては、前日に水まきをしないといけませんからね。ただ、その後はHPの『馬場情報』の欄に『週末情報』というコーナーが追加され、金曜日の正午以降に行った作業内容も書かれるようになり、疑心暗鬼にならずに済むようになりました。近いうちに馬場硬度の数値発表も実施されるようになるでしょう」

 昨春、京都で行われた天皇賞では、1番人気のキズナが7着に散った。良馬場発表にもかかわらず、柔らかな芝の影響からか自慢の豪脚が炸裂せず、上がり3ハロン34秒9だった(14年はメンバー最速の34秒0)。

 今の競馬は、昔の常識が通用せず、まさに新装開店状態。馬場の様相がガラッと一変する中、どう馬券に反映させるべきなのか。

「馬場管理技術の進歩により、これまで以上に先行脚質馬が優位に立つことになるでしょう。以前は内側の芝が傷み『いつ、外差しの馬場になるか』ということが馬券戦略の一つだったじゃないですか。しかし、最近は待てど暮らせど外伸びにならない(笑)。例えば中山芝1200メートル。1番人気の逃げ馬の勝率は47.1%で、8番人気まで単勝回収率はプラス。回収率的に見れば人気薄の逃げ馬の激走に期待したいところです」

「先行脚質馬が優位」という傾向は、昨年暮れに行われた有馬記念や今年の金杯からもうかがえる。有馬記念では逃げたキタサンブラックが3着。終始5、6番手以内でレースを運んだゴールドアクターとサウンズオブアースが1、2着、不利と言われる大外枠だった12番人気のマリアライトもアタマ差の4着にふんばった。

 また、京都の金杯にしても、2、3番手でレースを進めたミッキーラブソングとウインプリメーラが3着、1着。13番人気のテイエムタイホーが5番手追走から2着に入線し、3連単は34万円オーバー。ちなみに、1番人気のトーセンスターダムは、11番手で10着に敗れている。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
3
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
絶望した中居正広が「引退を決断」するまでの「相談相手」とSMAP再結成消滅