記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「厚切りジェイソン」(2)記憶力はスマホで解決できちゃう?
テリー そもそもジェイソンが最初に日本に来たのは、音声認識ソフトの研究のためなんだってね。
ジェイソン そうです。10年前、19歳の時に。
テリー 月並みだけど、初めて日本に来た時の印象はどうだったの? 例えば、日本の文化とかさ。
ジェイソン 町並み、食べ物、人、見るもの全部すばらしかったですね。僕はいちばん近いスーパーまで車で40分ぐらいかかる、ミシガン州の田舎で育ったんですけど、そことは何もかも全然違ったから、最初は便利すぎて「わぁ、魔法みたいにすごい国だ!」と思いましたね。
テリー ミシガン州みたいな緑が多いところに比べたら、日本はゴチャゴチャしてるんじゃないの? あと、家も狭いでしょう。
ジェイソン 狭いのはそんなに悪いことではないです。持ち物が少なくて済むからいいと思いますよ。アメリカは家が広すぎて、ムダなものが多いから。
テリー なるほど、そういう考え方もあるか。
ジェイソン あとは、やっぱり安心さがあります。
テリー ああ、アメリカは物騒なところもあるからね。銃砲所持もあるし。
ジェイソン 実は、アメリカ人はそんなに銃を持ってないですよ。危険な地域は所持率が上がるのかもしれないけど、僕の家にはなかったし、友達も持ってる家はほとんどありませんでした。
テリー あっちでは銃って、何歳から買えるの。
ジェイソン 18歳からかな。でも、免許が必要だし、買いたくなっても申請してから3日間は待たないといけないんですね。「殺してやる!」と思って買っても、頭を冷やすクーリングオフ期間がある(笑)。
テリー だけど時々、自分の家の庭に入ってきたからって撃っちゃう人もいるじゃない。
ジェイソン それはアメリカの法律上だと問題ないことになります。でも、そこで撃っちゃう人は、やっぱり異常ですよ。そんなには多くない。
テリー じゃあ逆に、日本でよくないな、と思ってるところは?
ジェイソン うーん、日本の教育は暗記がメインになっていて、それはアメリカとは真逆ですね。アメリカではまず、授業で自分の考えたことを説明したり、意見を言い合うのが当たり前。
テリー 確かに、日本は先生が黒板に書いたことをノートに写すのが授業だからね。テストで試されるのも、記憶力だし。
ジェイソン そうですよね。でも今は、人類の全ての知識がポケットに入る時代だから、暗記してるだけの人はあまり必要じゃなくなっていて。しかも、そういうタイプの人は全然仕事ができないんですよ。
テリー 確かにスマホとか持ってれば、何でもすぐに調べられるからなぁ。
ジェイソン このスマートウォッチに(と腕時計を見せながら)、「テリー伊藤、年齢」と言うだけで、年齢、誕生日がすぐに画面に出てきます。
テリー (画面を見て)何だよ、それ! じゃあ、有名人の誕生日を記憶してる林家ペーさんの芸が必要ないじゃない!
ジェイソン アハハハハ、今の時代は調べたほうが早いと思いますね。
テリー ぺーさん、かわいそうに(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→