気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→名作ドラマ“至高の最終回”の謎を総直撃!(3)「<1991年6月27日・もう誰も愛さない>田中美奈子」
少し目を離すと展開が目まぐるしく変わる…。それが「ジェットコースタードラマ」と呼ばれたジャンルだ。特に「もう誰も愛さない」(91年、フジテレビ系)の衝撃は今も語り継がれるが、主演の一人だった田中美奈子(48)に聞いた。
── 幼なじみの卓也(吉田栄作)と組んで、銀行の同僚だった美幸(山口智子)の家の財産を奪う。それが小百合の役どころで、稀代の悪女でしたね。
田中 同じ制作会社と以前もお仕事をしていて、その時はコメディタッチだったんです。今回はどんな路線かなと思ったら「全員が悪役です」と言われました。中でも私がやる小百合が、先陣を切って悪の部分を引っ張ってもらうと。
── ショックは大きかったですか?
田中 シナリオを見たら美幸を暴漢にレイプさせる、車椅子ごと階段から突き落とす‥‥思わず「私がやるんですか?」と聞き返しました。ただ、ここでためらっていたらドラマにならないと、気持ちを切り替えて撮影に入りましたね。
── スタートと同時に、主要キャストの立ち位置が複雑に入り乱れ、出生の秘密や、善と悪がいつしか入れ代わるような展開が話題になりました。
田中 途中でトイレに立てないとよく言われました。いろんな知り合いに「次はどうなるの?」と聞かれましたけど、そこはグッと我慢して(笑)。私もシナリオをもらうたび「えっ、これからどうなるの?」と楽しみにしていた一人です。
── さて、23.8%を記録した最終回も、二転三転する壮絶な結末。
田中 悪徳弁護士役の伊藤かずえちゃんの死に方は強烈でした!
── バラバラ死体となって、手足や生首が黒いゴミ袋に入れて捨てられる。さすがにDVDやCSでの再放送では「生首ゴロリ」はカットされていましたが。
田中 ドラマの終わり方ってすごく難しいと思うんですけど、これはジェットコースタードラマとしての期待を裏切らなかったですね。登場人物ほぼ全員、死んでしまいましたし。
── 先に名前が出た以外でも薬丸裕英、辰巳琢郎、かとうれいこ、伊武雅刀、観月ありさも亡くなってしまった。多くは刃物や銃弾によるが、小百合だけは子宮ガンによる病死。
田中 バチが当たったんでしょう、それまで悪いことしてきたから(笑)。ガンになってからの撮影はノーメイクで臨んで、小百合も最後は改心していました。
── オンエアの約半年後、92年1月22日には、山口智子のマンションに暴漢が押し入る“模倣事件”も発生。いろんな意味でドラマの影響力を知らしめました。
田中 私も本来はコミカルな作品が好きなのに、悪役のイメージが強くなりましたね。昨年の「新・牡丹と薔薇」(フジ系)でも、主役の2人を翻弄する演技が強すぎて“ラスボス”と呼ばれていたみたいで(笑)。
── 話題になった「幸せの時間」(12年、フジ系)や「半沢直樹」(13年、TBS系)の役どころでも、画面に登場するだけでザワザワとさせますよ。
田中 私の今を決定づけてしまった作品ですね。たまには、いい人をやらせてよとも思いますが(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→