芸能
Posted on 2016年03月14日 17:59

広末涼子、主演ドラマ大爆死であの女優の「歴代ワースト視聴率記録」更新か!?

2016年03月14日 17:59

20160314hirosue

 3月10日に放送された広末涼子主演のテレビドラマ「ナオミとカナコ」(フジテレビ系)第9話の視聴率が7.1%だったことがわかった。同ドラマは先週の視聴率7.3%より、0.2ポイント下げてしまった。

「『ナオミとカナコ』は初回から視聴率7.9%と1ケタ台を記録し、以降も大きく上がることはなく低迷の一途を辿っています。ネットでは『毎週、ハラハラさせられる』『中国人を演じる高畑淳子の怪演が凄い』と概ね好評なのですが、やはり夫殺しというテーマを扱っているためか、夫婦での視聴を避ける一般家庭が多いのでしょう」(テレビ誌記者)

「ナオミとカナコ」は放送開始以来、1度も2ケタ視聴率を記録することができず、9話を終えた時点では、全話を通しての平均視聴率が“木曜22時ドラマの歴代視聴率ワースト”となっている。

 そしてこのまま低視聴率が続けば、昨年放送されたあるドラマと歴代ワースト記録が入れ替わるという。

「木曜22時といえば、かつては『白い巨塔』や『Dr.コトー診療所』など、高視聴率作品を連発していた枠でした。それが近年は低迷しており、その中でも昨年放送された北川景子主演『探偵の探偵』は、初回以外1ケタ視聴率で平均が木曜枠の歴代最低となった。それが現在、『ナオミとカナコ』が新たに最低記録を塗り替えているので、このまま最終回を迎えれば、木曜枠ワースト女優は、北川から広末に代わることとなります」(テレビ誌記者)

 最終回は、広末演じる罪を犯した主人公たちが、逃亡に成功するか否かが描かれるという。はたして衝撃のラストなどで、「ナオミとカナコ」は視聴率を巻き返すことができるだろうか。

(森嶋時生)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク