気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→本田真凜「世界ジュニア優勝」でも喜んでいられない“あの国”の脅威
フィギュアスケートの「世界ジュニア選手権2016」で本田真凜選手が優勝の快挙を果たし、「ポスト浅田真央」と盛り上がっている。本田だけではない、15歳の樋口新葉が3位、14歳の白岩優奈も4位と好成績をおさめ、次世代の女子フィギュアに寄せられる期待は大きい。しかし、簡単に日本が世界の主軸になれるというわけではないという。
「今回の世界ジュニアでは、有力な優勝候補だったジュニアGPファイナルの優勝者、ロシアのポリーナ・ツルスカヤがSP当日の直前練習で捻挫して棄権。さらに、SPで本田真凜と同点1位に並んでいたロシアのアリサ・フェディチキナ選手もFS直前にケガをして、こちらも棄権となったんです。この2人がいなかったことが本田真凜選手には幸いしました」(スポーツ紙記者)
運も実力のうちとはよく言うが、今回の大会では2位にもロシアの選手が入っており、日本に独占させてくれるほど甘くはないのだ。
「今後のフィギュアスケートの趨勢はロシアと日本の闘いが中心になっていくことでしょう」(前出・スポーツ紙記者)
早くも芽吹いた次世代選手たちのこれからに注目だ。(芝公子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→