スポーツ
Posted on 2016年04月04日 17:59

女子フィギュアFSで新記録!キム・ヨナは現行ルールなら宮原知子以下だった!?

2016年04月04日 17:59

20160404miyahara

 フィギュアスケート世界選手権2016で、今シーズン、シニアデビューしたロシアのメドベージェワ選手が圧巻の演技を見せた。安定したジャンプをはじめとした技術、シニアデビューとは思えない表現力や丁寧な滑りで、世界歴代3位の総合得点223.86点で優勝したのだ。

 しかし、彼女の偉業はそれだけではない。

「メドベージェワは女子のフリー(FS)での世界歴代最高得点を叩き出したのです。これまでの最高得点は、バンクーバー五輪でキム・ヨナが出した150.06点でした。今回、メドベージェワは150.10点で6年ぶりに世界記録を塗り替えました」(スポーツ紙記者)

 キム・ヨナの新記録以降、フィギュアスケートで表彰台争いに絡むような選手を出せずにいる韓国ファンはさぞ悔しいだろうが、彼らの神経をさらに逆なでしそうな事実をもあるという。

「過去の世界歴代最高得点と点数を比べることには、まったく意味がありません。キム・ヨナ選手は確かにバンクーバー五輪で当時の世界歴代最高得点を出しましたが、その直後にGOE(要素の出来ばえに対する点数)が30%減らされるなど、ルールが大幅に改正されて得点が出にくくなっているんです。現行のルールで再計算すると、キム・ヨナ選手がFS最高得点を出した演技も141.85点程度。16年四大陸選手権のFSで宮原知子が出したシーズンベスト142.43点も下回ると言われています」(前出・スポーツ紙記者)

 メドベージェワは現在16歳。まだまだ成長するであろう彼女を脅かす選手が日本人から生まれてくることを期待したい。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク