気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ベッキー本格復帰に暗雲?TBSの抜け駆け収録&放送に日テレ激怒!
不貞騒動で休業していたベッキーが5月13日放送の「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBS系)で芸能活動を再開した。平均視聴率は24%、瞬間最高視聴率は26.6%をマークし、注目度の高さを証明した形だ。
しかし、芸能ジャーナリストは「失敗だった」と言う。
「ベッキーが休業を明らかにした後、彼女がレギュラー出演していた各局は“降板”を否定し、復帰のタイミングを待っていました。通常なら、ベッキーが再度会見をし、その後で一斉に番組復帰でしょう。ところが今回は、TBSが抜け駆けしてしまった。しかも、すでに収録も済ませ、放送番組と放送日をFAXで他局に送り付けた。根回しも申し合わせもなく、です。ベッキーのレギュラー番組が3本ある日本テレビはカンカンですよ。もしかしたら、今回のことで日テレへの復帰は遠のいたかもしれません」
一方、ベッキーが放送終了後に更新したブログには「お帰りなさい」「待ってたよ」「これからも応援します」などの温かいコメントが多数寄せられているが、復帰を報じたネットニュースのコメント欄は「もう出てこないでいい」「声すら耳障りだ!」などの厳しい意見が大半を占めた。
こうした視聴者の反応も含めて、今後「金スマ」以外の番組がベッキーの処遇をどうするのか、注目されている。
(李井杏子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→