気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→里田まいには遠く及ばず…中島美嘉が夫のバレー応援で囁かれる「サゲマン」説
リオ五輪の出場権を目指して最終予選を戦っている男子バレー日本代表。奮闘もむなしくリオ五輪の切符は厳しい状態に陥っている。その観客席で日本代表に熱い声援を送っているのが歌手の中島美嘉だ。
中島は2014年にバレーボール選手の清水邦広と結婚。その清水が主将を務めているとあって、日本代表の応援に駆けつけたのだ。
「ところが中島が観客席に姿を現した2戦はどちらも負けてしまいました。大会前には『勝利の女神になるかも』と話す人もいたのですが、そんな話はどこかに吹き飛んでしまいました。むしろ逆に『サゲマン』説が囁かれています」(スポーツライター)
アスリートの妻といえば、米ニューヨーク・ヤンキース田中将大投手の妻である里田まいが思い出されるが、里田のあげまんぶりには遠く及ばない。
「里田は田中のユニフォームを着て応援するなど夫とファンに対してさりげない心遣いをしていますが、中島にそんな気配りはありません。肌見せの多いノースリーブのドレスを着て芸能人オーラを撒き散らしながら応援する姿を見たら、誰が主役なのか彼女を問い質したい気分になりました」(前出・スポーツライター)
五輪予選で敗退してしまった男子バレー。中島の「サゲマン説」に拍車がかかりそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→