気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「舛添はロックじゃなくてフォークソング!」発言の内田裕也に困惑と批判の声
6月8日、歌手の内田裕也が都議会を傍聴。政治資金流用疑惑の舛添要一都知事に対し、「(舛添都知事は)ロック? フォークソングだ。辞めたほうがいい」と一喝。かつてフォークシンガーは「テレビに出るヤツは体制派」と主張しながら後になって出まくっていることになぞらえて「言うことだけ言って何もやらない。(都知事は)もっとはっきりと『ここはウソです。申し訳ありません』と男らしく言えばいい」とまくし立てた。
舛添都知事の発言に困惑させられるばかりの視聴者だが、この内田裕也の発言にも「?」と思った人が多いようだ。
「ネット上には『意味不明』『フォークよりロックが上という考えがロックじゃない』『内田裕也がロックのイメージを悪くしている』など、批判的な意見が多いですね。それというのも、内田は11年に恋人女性への強要未遂と住居侵入で逮捕されており、その際に自分の排泄物をわざと女性のアンダーウェアにこすり付けて脱ぎ散らかすなどの行状を暴露されています。その際に広がった“お前のどこがロックなんだよ!”というイメージが、世間には今でもこびり付いているのではないでしょうか」(週刊誌記者)
そもそも“ロックな政治”とやらはどんなものなのか。聞いてみたい気もするが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→