芸能
Posted on 2016年06月24日 17:59

TBS「モニタリング」が一般人のチャーシューを奪う企画を放送し批判殺到!

2016年06月24日 17:59

20160624monitoring-2

 6月23日に放送されたバラエティ番組「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」(TBS系)の中で、「もしも借り物競争中の子どもに、突然“貸してください!”とお願いされたら」という企画を行い、視聴者の注目を集めた。

「今回、番組は体操着を着た子供が街行く人に突然話しかけ、お題に沿った物を貸してもらえるかというドッキリ企画を放送しました。声をかけられた人の中には片方の靴を貸したことで、片足でジャンプしながら買い物する人や、サドルを持っていかれた人は、立ち漕ぎで自転車を運転する姿などが流されました」(テレビ誌記者)

 お題が靴やサドルなど、他人に貸したら困るモノばかりだったため、1つのお題に対し3時間以上も子役が声をかけ続けるなど、番組では長時間に渡るロケが遂行された。

 そんな中、企画の後半で子役が借りたある物に対し、視聴者から批判が上がったという。

「この企画では、靴などの人が身に着けている物以外に、ラーメン屋で食事をしている人からチャーシューを借りたり、『自慢話がある人を借りる』というお題では、なぜか店番をしている人ばかりに話しかけるなどしたため、視聴者からは『チャーシューなんて後で返されても食べたくない!』『食事中にこんなんやられたらキレる』『お店の人ばかりに話しかけて営業妨害じゃ?』『人の善意を踏みにじる番組』と厳しい声が殺到していました」(前出・テレビ誌記者)

 2012年に放送が開始されて以降、今やゴールデンタイムの人気番組となった「モニタリング」。しかし今回の企画に関しては、人の善意を利用したものだったため、不快に思う視聴者もいたようだ。

(森嶋時生)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク