気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「じゅん散歩」大好評で加山雄三の「ゆうゆう散歩」が黒歴史扱いに?
高田純次が街歩きをする散歩番組「じゅん散歩」(テレビ朝日系)が大好評だ。昨年9月のスタート時こそ高田純次のテキトー発言に視聴者がついていけない面はあったものの、今では番組の魅力の一つになり、新たな視聴者を獲得し視聴率も好調。そこで囁かれているのが“先代・加山雄三とは何だったのか?”という疑問だ。
「加山は初代の地井武男に代わって2代目に就任しましたが、地井の気さくで誰とでも打ち解ける散歩スタイルとは打って変わり、上から目線の傲慢なスタイルで不評でした。『じゅん散歩』のヒットによってそんな加山の行動が今になってジワジワと話題になっているんです」(テレビ関係者)
惣菜店で「どれどれ味見してやるよ」と上から目線の発言をしたり、おいしいコーヒーで知られる喫茶店で「コーヒーが有名なの? でも俺、コーヒー飲めないから」とKY発言したりと暴挙を連発。ホームセンターが気に入った加山は、そこから一歩も動かないという散歩番組とは思えない回もあった。
ロケに遭遇した人によれば、加山のお連れと思われる人が多くて散歩番組の気軽な感じは微塵もなく、スタッフもピリピリしていて楽しそうな雰囲気はまるでなかったという。
「そうこうしているうちに、木曜日はスタジオで山瀬まみと料理をするコーナーになってしまいました。これのどこが“散歩”なのかと批判される始末。番組は低空飛行を続け、ついに終了。表向きは加山の申し出によって終了とされていますが、事実上の打ち切り。加山の黒歴史と言っていいでしょう」(前出・テレビ関係者)
今となっては、ツッコミポイント満載の「ゆうゆう散歩」が懐かしい?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→