エンタメ
Posted on 2012年07月06日 10:58

森高千里「私がオバサンになっても」(後編)(2)中森明菜への憧れと目覚め

2012年07月06日 10:58

 そもそも「歌手になることを目指してこの世界に入ったわけじゃなかった」とたびたび口にしている森高だが、どんな歌手に憧れていたのだろう。

 ここに1本のカセットテープがある。日付は、86年11月29日と記されているカセットは森高が師事を仰いだボイストレーナーの波多江顕亮氏のもとに残されていたものだ。

 デビュー前に福岡などでレッスンを積んだ成果を見るために上京し、森高が初めてレコーディングしたという貴重な音源だ。吹き込まれた曲は中森明菜の「北ウイング」だった。「ラブ イズ ザ ミステリー、私を呼ぶの〜♪」

 テレコから流れ出る歌声は今よりもやや細いが、クリスタルのように透き通る間違いなく森高独特の声音であった。

 ポカリスエット・オーディションの最終審査でも同じ明菜の「十戒」を歌っているだけに、「ザ・ベストテン」世代の森高はよほど明菜に憧れていたのだろう。

 また、熊本の女子高では折からのバンドブームの影響か、はたまた父・茂一氏がロカビリーバンドの歌手で、母・千鶴子さんは女優という芸能魂がうずいたのか、同じ学校の女友達と「ル・パラディ」というバンドを結成していた。

 熊本には森高ファンの聖地として知られる場所が数カ所あるが、市内繁華街の上通アーケードの一角にある「大谷楽器」もその一つ。「確かに、ウチのスタジオで森高さんのバンドは練習をしていましたよ。当時はまだ高校生がバンド活動をするのは認めないところもあったんですが、森高さんの九女(九州女学院)は学内でバンドを組むことは許されていたんだと思います」(大谷楽器店員)

 ドラムス担当の森高は、実家からこの楽器店の上階にあるスタジオまで自転車で通っていたのだという。

 このビル最上階には「ペパーランド」というライブハウスがあった。当時、熊本随一のライブハウスとして、博多めんたいロックの雄「THE MODS」や、ガールズバンドの草分けZELDAなどもこのライブハウスで活動してきたという。残念ながら、現在はピアノリサイタル用に改修されてしまい、当時を知るすべは入り口に残された「PEPPER LAND」というプレートのみとなったが、森高らバンドメンバーは、このライブハウスの控え室でもあった練習スタジオで、当時流行していたレベッカなどのコピー曲を練習していた。やはりこの場所から森高伝説は始まっていたのだ。「まさか自分の演奏するドラムをレコーディングするとは思わなかった」

 と言う森高だが、その6年後、すっかりアイドル色を脱し、それまでの総天然色だったジャケットとは歴然と違うモノトーン色アルバム「ペパーランド」をリリースする。しかも作詞のみならずみずからドラム、ギター、ベース、キーボードなどほとんどの楽器をこなす。「これから私たちのライブが始まる♪」

 と、まるで高校時代に原点回帰するかのように陽気な歌声を響かせるのだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク