気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「報ステ」を降板した古舘伊知郎の引き取り手に名乗り出たNHKの本気度
8月5日放送の「あさイチ」(NHK)にゲスト出演した古舘伊知郎。「報道ステーション」(テレビ朝日系)を離れてからの約4カ月はテレビやラジオのバラエティ番組にゲスト出演はするものの、司会者としての次の行く先はとんと聞こえてこない。
しかし“古舘節”は錆びることなく、この日も冒頭から番組MCの有働由美子アナと井ノ原快彦に向かって「有働さんが変なことを言ったらイノッチがフォローする。普通、アナウンサーとタレントの立場は逆でしょう。最初は違和感があった。でも黄金コンビになっている。大ヒットした曲のメロディラインのような拒絶感みたいなものがあったが、それを段々脳が受け入れていく」と早口でまくし立てた。
「『報ステ』降板後はどこが最初に古舘を司会者として受け入れるかと話題になっていましたが、NHKの8月25日放送の特番『人名探求バラエティー 古舘伊知郎の日本人のおなまえっ!』に決定しました。番組アシスタントは『ニュースチェック11』で月曜から金曜までのMCを任されている桑子真帆アナ。桑子アナはこの番組で忙しくなるため『ブラタモリ』を卒業させられたのに、この特番では引きずり出されています。それはNHKがこの特番にとても期待している証拠であり、レギュラー化を目論んでいるからなんです」(民放テレビ局関係者)
自身のトークライブで「俺を買ってくれ!」と叫んでいた古舘の声はNHKに届いたようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→