スポーツ

あのスターを生んだ夏の甲子園(16)清原も松井秀もできなかった平田良介の大記録

20160821hirata

 ゴタゴタの続く中日ドラゴンズだが、今年からその主将を務め、チームの牽引役を務めるている平田良介。実は高校時代に甲子園でとんでもない怪物ぶりを発揮していた。

 03年に名門・大阪桐蔭に進学すると1年夏から6番でレギュラー。同年秋から4番に座り、2度、甲子園に出場している。最初は04年、2年時の春の選抜。このときは初戦で二松学舎大付(東京)と対戦し、5-0で快勝。平田自身も3-0で迎えた7回裏に甲子園初本塁打となる中越え2ランを放った。続く2回戦はダルビッシュ有(現・レンジャーズ)を擁する東北(宮城)。この試合、結果的には大阪桐蔭は2-3と惜敗。平田自身もダルビッシュ有⇒真壁賢守という投手リレーの前に4打数無安打。初めての甲子園はわずか2試合で幕を閉じた。

 2度目の甲子園は3年時の05年夏の選手権。その初戦の春日部共栄(埼玉)戦は1回裏に先制のタイムリー二塁打、3-6とリードされた5回裏には追撃のタイムリー三塁打を放った。試合も打撃戦のすえ9-7で逆転勝ち。2回戦の藤代(茨城)戦は8-1で快勝。この試合で平田は2本の長打を放ち5打数2安打。5回表には夏の甲子園第1号となる3ランを放っている。続く3回戦の清峰(長崎)戦は3打数1安打だったものの、チームは4-1で勝利。そしていよいよ、平田のバットが驚異の記録を作る準々決勝を迎えるのである。相手は1年前の春に敗れた東北高校だった。

 まず平田は2回裏に左翼席最前列へと飛び込む先制ソロを放つ。4回裏には2打席連続となるライナーの一発を左中間へ。5回裏の第3打席は1死一、二塁のチャンスの場面で、ライトフェンス直撃の二塁打。そして第4打席。3-4と1点ビハインドで迎えた7回裏1死三塁の場面でなんとバックスクリーン右にぶち込む特大の逆転弾を放ったのだ。終わってみれば4打数4安打5打点。夏の甲子園での1試合3本塁打はかつて清原和博(元・西武など)だけが達成した大記録である。しかし清原はフェンスの手前に柵のあったラッキーゾーン時代。正真正銘の“スタンドイン3本”は平田が史上初めての記録であった。

 準決勝では駒大苫小牧(南北海道)の絶対的エース・田中将大(現・ヤンキース)の前に敗れ去ったが、当時、中日の名将だった落合博満の目に留まったのは当然、3発の超高校級スタンドインだった。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙