記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→五輪大奮闘「未曾有の卓球ブーム」到来でテレビ局「卓球芸能人リスト」を公開
リオ五輪での大奮闘で、日本中を感動の渦に巻き込んだ卓球日本代表。水谷隼の日本初となる個人メダル獲得を皮切りに、女子団体、男子団体とメダルラッシュ。中でも福原愛・石川佳純・伊藤美誠による女子団体が銅メダルを獲得し、福原が涙を流したシーンには日本中がもらい泣きした。
卓球日本代表の活躍により、「今後、テレビでも卓球を扱う番組が激増しますよ」と断言するのは、在京キー局のディレクターだ。
「とにかくお金がかからなくていい。台とラケットと球を用意するだけですし、メダリストのギャラもそれほど高額にはなりません。これから当面、卓球が上手い芸能人は確実に仕事が増えるでしょう」
そう語るこのディレクターに、局内で共有しているという「卓球芸能人リスト」を教えてもらうと、
「筆頭はフリーアナウンサーの福澤朗ですね。『福澤朗のジャストミート卓球部』という会員制サークルの代表を務めているぐらいで、実力も折り紙つき。同じく実力者の猫ひろしとは、テレビでもたびたび熱戦を繰り広げ、再戦が期待されています」
猫以外にも、お笑い界には多くの実力者がいるという。ディレクターがさらに続ける。
「とにかく強いのが三遊亭小遊三師匠ですね。彼は『世界ベテラン卓球選手権』でも活躍しているぐらいです。ほかにも、パックンマックンのパックン、アリtoキリギリスの石井正則、ザ・ギースの高佐一慈ら、お笑い界は卓球芸能人の宝庫ですね。ボビー・オロゴンも結構うまいようですよ」
日本卓球界にとって願ってもない卓球ブーム。今後、卓球芸能人をテレビで見る機会も増えそうだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→