気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→吉田沙保里「敗北」の裏でダルビッシュ有が妻・山本聖子を自慢して大炎上
米メジャーリーグのダルビッシュ有がツイッターで発した「妻自慢」が大バッシングされ、炎上する騒ぎとなっている。問題のツイートは8月19日に投稿された「吉田選手4連覇目前って強すぎる。そしてその吉田選手を破ったヘレン選手が聖子の教え子という」というもの。リオ五輪女子レスリング53キロ級決勝で、アメリカのヘレン・マルーリスが吉田沙保里を破った結果を受けての発言だ。
これに対して「吉田をだしに妻自慢かよ」「マルーリスはすごい。それを教えていた妻はすごい。で、その夫の俺もすごいと言いたいわけですね」「まず吉田の奮闘を讃えるべき。その後自慢ならわかるが」と激しい批判がぶつけられることとなってしまった。
「決勝戦の前に投稿されたのであれば『吉田選手4連覇目前』としたのも理解できます。しかし吉田が負けた後ですから意味がわかりません。よほど興奮してあわてて投稿したのでしょう。そのぶん、ダルビッシュの本音がモロに出てると言えますね。彼が妻の聖子を今でもかなり愛しているのがわかります。ただ、言い方がちょっとまずかった。ネット民の言うように、まず吉田にねぎらいの言葉を贈るべきでしょう」(スポーツ紙デスク)
その後、あわてて選手をねぎらう聖子のツイートをリツイートしたが後の祭り。炎上は収まる気配すらない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→