気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ミッツが吉田沙保里の涙に「シラけた」発言で「5時に夢中!」をリストラ!?
8月19日に行われた五輪女子レスリング53キロ級決勝で敗れ、銀メダルに終わった吉田沙保里選手。試合後の号泣する姿に日本中が涙したといっても過言ではない。同日17時から放送された「5時に夢中!」(TOKYO MX)でもこの話題が取り上げられたが、驚くことにミッツ・マングローブから吉田選手の涙を侮辱するような発言が飛び出してしまった。
まず、司会のふかわりょうが「泣きました」と発言すると、番組アシスタントのミッツは驚いたように「泣きましたか! 心がキレイなんですね」と嫌味たっぷり。続いて「私は涙が出なかった。かえってシラけちゃったよ!」と吐き捨てた。
「さすがに凍りつきました。同番組は歯に衣着せぬ発言がウリですから過激なことを言いたかったのかもしれませんが、吉田選手も、その涙に感動した人たちも二重でバカにすることになってしまった」(週刊誌記者)
この暴言を見聞きした視聴者はSNSで大拡散、瞬く間に世間に知れ渡ることに。翌日20日に自身のブログで謝罪した。
「ブログでは自身の言い回しが稚拙だったことを謝罪していましたが“シラけた”理由は明らかにはしていません。中途半端な謝罪でネットはかえって火に油状態となっています」(前出・週刊誌記者)
中村うさぎ、西原理恵子、岡本夏生など問題発言やトラブルによって降板したレギュラーメンバーは少なくない。ミッツの姿が消えるのも時間の問題か‥‥。
(笠原和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→