スポーツ
Posted on 2016年10月04日 17:59

引退から3年後に自己新?織田信成自身も驚いた、まさかの“伸びしろ”

2016年10月04日 17:59

20161004oda

 フィギュアスケートのプロアマ混合による日本、欧州、北米のチーム対抗戦「ジャパンオープン2016」が今月1日から開催された。

 日本勢は織田信成、宇野昌磨、宮原知子、樋口新葉の4人が出場。なかでも3年前にプロスケーターに転向した織田信成が、何と“自己新記録”を叩き出す好成績で、日本チームの2年連続8度目の優勝に大きく貢献した。

「織田選手はおよそ3年ぶりの競技出場でしたが、4回転+3回転のコンビネーションジャンプを成功させるなど、キレのある演技で自己最高点を上回る178.72点をマークしたんです。織田選手自身も『引退してからまさかの自己ベスト更新なんて、あの涙の引退は何だったんだろう』と笑っていましたが、何とも織田らしい快挙ですよ」(スポーツ紙記者)

 織田選手は試合前も自身のブログで「あ~現役の時って毎日こんな感じやったな。懐かしい感じもあって楽しい」と当時を振り返り「前よりも歳を取ったせいで、身体の回復が若干遅し。思ったより疲れるからたくさん寝なあかんし、たくさんストレッチせなあかんし、身体のケアに時間がかかる」とコメント。久しぶりの試合に向けて、入念な準備をしてきた様子だ。

「今回は練習熱心で有名な宮原選手と一緒に練習してきたようで、宮原選手に刺激されて熱のこもったトレーニングになったのではないでしょうか」(前出・スポーツ紙記者)

 まさか選手として引退してから3年後に開花する“伸びしろ”があったとは‥‥織田自身も気づかなかったようだ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク