芸能

天才テリー伊藤対談「藤竜也」(1)役を演じる前には履歴書を作ります

20161013p

●ゲスト:藤竜也(ふじ・たつや) 1941年、中国・北京生まれ。1962年、日本大学芸術学部演劇学科在学中にスカウトされ大学を中退、日活に入社。同年、映画「望郷の海」でデビュー。1966年、映画「嵐を呼ぶ男」で渡哲也の弟役を演じ、注目を集める。1968年、元日活女優の芦川いづみと結婚。その後、「野良猫ロック」シリーズなどに主演し、アクション俳優としても人気を博す。1972年に日活を退社、フリーになるとテレビドラマにも活躍の場を広げ、1974年のTBSドラマ「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」などで、お茶の間に強烈な印象を残した。1976年には大島渚監督のハードコア映画「愛のコリーダ」に出演、大きな話題を呼ぶことに。近年は北野武監督の「龍三と七人の子分たち」に主演し、好評を博した。10月8日より、新宿バルト9ほかで最新出演作「お父さんと伊藤さん」が公開予定。

 日活ニューアクションで頭角を現し、以後、多くの映画・テレビドラマで男の色香とタフな魅力を振りまき続ける俳優・藤竜也。常にチャレンジを繰り返す仕事への姿勢、リラックスした素顔にすっかり魅了された天才テリーだが、1つどうしても許せないことがあるらしい!?

テリー 藤さんとお会いするのは、初めてですね。

 ええ。でも僕はテリーさん、しょっちゅうテレビで見てますけどね(笑)。

テリー ありがとうございます(笑)。新作の「お父さんと伊藤さん」、拝見しました。今回はまた、かつての藤さんのイメージとはずいぶん違う役ですね。

 かつての己のイメージに固執しないようにしてますから(笑)。できるだけ、演技の振り幅は大きくするように心がけています。今回は謹厳実直で律儀なお父さんの役でね。

テリー この映画の話が来た時は、どう思われたんですか?

 まずタナダユキ監督が、非常に僕の好きなタイプの映画を撮る方なんですね。女性監督と組むのも初めてだし、共演も上野樹里さん、リリー・フランキーさんという、今ノッてるセンスのいいお二方ということで、これならおもしろいものになるな、と。

テリー 藤さんは、いつも役作りをされる際に、何かやられていることはあるんですか?

 僕は、その役の履歴書を全部自分で作るんです。

テリー ええっ、それ、どういうことですか?

 例えば、原作小説にこのお父さんが「長野県出身」と書いてありましたから、実際に長野まで行ったんです。で、教育委員会の方に「この年齢の男が子供だった時、小学校はこの辺りにいくつあったか」みたいなことを聞いたり、昔の写真も見せてもらったりして、「この男はガキの頃、こういう山道を通って、こんな風景を見たんだな」と考えたりしてね。

テリー そういう取材は、映画会社に頼むんですか?

 いえいえ、そんなこと言わないですよ。自分で勝手に行くんですから。費用も全部自腹です。教育委員会っていうのも、教育関係に詳しい友人と一緒に行ってから、向こうで糸口を探しただけで。

テリー ということは、わりと行き当たりばったり?

 そうですね。高校なんかも、それっぽい学校を自分で決めて、OBみたいな顔して校内をふらついたんですよ。いかにも懐かしそうな顔して(笑)。今時の言葉で言うと「プロファイリング」と言うんですかね、それをやるのが楽しいんです。それだと仕事にかこつけて、いろいろなところへ行けるじゃないですか。

テリー ハハハハハ! それはいいですね!

 そんなことをしていると、だんだん役が近づいてくるというか、役の気持ちが僕の中にできてくる。そうすると、「よーい、スタート」で、勝手に体が動いてくれるんです。

テリー いや、それはすごいです。藤さんがそこまでするなんて、監督も関係者の皆さんも喜んでくれるでしょう?

 いや、僕が気になるのは、「完成した映画を観たお客さんに喜んでもらえるのかな?」って、それだけですから。この作品も、たくさんの人に観てもらえるといいなと思っています。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身