社会

秋津壽男“どっち?”の健康学「不安を覚える体のしびれの基礎知識。手のしびれを感じたら脳梗塞を疑え」

20161103o

「寝起きに手がしびれました。何か病気でしょうか?」

 顔を真っ青にして訪ねてきた患者さんがいました。ここで質問です。手のしびれと足のしびれは、どちらが命に関わるでしょう。

 しびれにはいくつか種類があります。大きく分けると、正座をした時や手枕を長時間した際の「感覚障害」と、脳関連の症状の際に見られる「麻痺=運動障害」があります。前者は誰にでも起こることで心配無用ですが、後者のように「筋肉が動かない、力が入らない」というしびれは、手でも足でも、脳の病気からきている可能性があります。

 もう一つ「神経がびりびりする」「触った感覚がおかしい」というしびれは、脳ではなく脊椎が原因の可能性があり、脳が原因であるしびれほど怖くはありません。

 主に手のしびれの原因は脳や首周辺が原因です。呼吸器や心臓に影響することもあり、命の危険性が生じます。対して、足のしびれは腰周辺にあり、最悪の場合は足を切断したり歩けなくなりますが、命に関わるほどではありません。

 言うなれば「下半身麻痺と全身麻痺のどちらが怖いか」という話で、しびれの発生個所で言えば、足より手のほうが怖いと言えます。

 手のしびれで考えられる病気はいくつかあります。脳の動脈が詰まることで脳内の血の流れが悪くなる一過性脳虚血発作は、短時間でしびれや麻痺が消えますが、手足のしびれで怖いのは脳梗塞や脳出血です。酸素不足により脳細胞が死んでしまい、右半身や左半身を麻痺させる脳梗塞は、血液が足りなくなって3時間から5時間すると、治療しても脳細胞が回復しませんので、箸やペンを落としてしまう、片方だけしびれて呂律が回らなくなるなど「おかしい」と感じたら即座に救急車を呼んでください。

 脊髄腫瘍でも手はしびれます。こちらは首、背中、腰のどこかに腫瘍ができたことで感じる、じんじんとしたしびれや麻痺であり、症状を感じた場合、脳神経外科でMRI検査などを早めに受けてください。

 この他、椎間板の機能が衰えた結果、椎骨がこすれてすり減ったり、頸椎が変形することがあります。こちらも手のしびれを感じます。代表的な症例が「椎間板ヘルニア」であり、こちらは整形外科を受診することになります。他には末梢神経の圧迫によるしびれや触感がなくなる感覚異常があり、こちらも受診は整形外科となります。

 また、しびれが両手や両足に起こる場合、全身的な内科疾患や多発性末梢神経障害など特殊な病気であるケースが多く、神経内科の受診となります。

 感度で言えば、手はものすごく敏感なのに対して足はかなり鈍感です。早期発見という意味でも手のしびれはわかりやすく、右半身麻痺の初期である場合、足よりも手のほうでわかることが多く、調べたら脳梗塞や脳腫瘍だった、というケースは少なくありません。対して足のしびれはたいてい、脊柱管狭窄症か坐骨神経痛です。糖尿病による血糖コントロール不良によるしびれ、膠原病により神経障害もありますが、命に関わるという点で、手ほどではありません。

 脳梗塞などで足がしびれる場合、手のしびれはすでに悪くなっている可能性が高く、初期発見という意味でも手のほうが大事です。

 しびれが長く続いたり、しびれる範囲が広かったり、手足がこわばる、全身に広がっていると感じたら黄信号。正座などで感じるしびれと異質である場合、早めに病院へ行ってください。

■プロフィール 秋津壽男(あきつ・としお) 1954年和歌山県生まれ。大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をして和歌山県立医科大学医学部に入学。卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコーなどを学ぶ。その後、品川区戸越に秋津医院を開業。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身