気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→メドベージェワだけじゃない!羽生結弦は女子選手からの人気ナンバーワン?
フィギュアスケート女子のGPファイナル金メダリスト、ロシアのメドベージェワ選手が羽生結弦選手にバースデープレゼントを贈ったという話題で、フィギュアファンの間には一挙に「メドベージェワは羽生クンが好き」という構図が広まった。
「メドベージェワ選手は以前から羽生選手との自撮りのツーショット写真をよくアップしていましたし、エキシビションのジャンプコンテスト(みんなが次々に4回転ジャンプなどを跳ぶ)の時にも、羽生選手の手をひいて促したりするなど、お気に入りなところを見せていました。今回も、羽生選手のトレードマークであるくまのプーさんのティッシュボックスと自分のセーラームーンの猫のティッシュボックスを取り替えて持ったツーショット写真なども載せていましたよ」(スポーツライター)
だが、羽生選手に憧れるのはメドベージェワ選手だけではない。
「羽生選手の人気はすごいですよ。ソチ五輪の時にも、韓国の女子選手が羽生選手と部屋でトランプをしているツーショット写真をブログにアップして、試合期間中に不謹慎だと騒動になりました。中国の李子君選手もツーショット写真を公開しています。GPファイナルでは、バックヤードでロシアの選手たち4、5人が羽生選手のところにやってきて列を作り、次々にツーショット写真を撮ってもらい、飛び跳ねて喜ぶ選手の映像もネットで見られます。多くの女子選手から好かれているのだと思いますよ」(前出・スポーツライター)
強いうえに、少女漫画の王子様のようなルックス、さらに神対応など気配りができる優しい性格の羽生選手。世界的に人気というのもうなずける。
(芝公子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→