気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→コンテスト結果で判明!松岡修造が中高生から絶大な人気を誇るワケ
1月6日、「私の折々のことばコンテスト」の結果発表が行われた。全国の中高生を対象にした同コンテストでは、心に響いたことばとそれにまつわるエピソードを募集。その結果、一番心に響いたのは、両親や友人、教師ではなく有名人の言葉であることがわかった。
「『誰の言葉にひきつけられたか?』の問いには、友人(2位)や母親(3位)を引き離して有名人がトップでした。担任など学校の先生(4位)、塾など学校外の先生(6位)、部活の先生・指導者(7位)も形なし。有名人の中でぶっちぎりの人気を集めたのが、元テニスプレーヤーでタレントの松岡修造です。2位の偉人トーマス・エジソンを引き離しての1位でした」(週刊誌記者)
松岡人気の理由としてあげられるのが、バカ売れした松岡のカレンダー「日めくり まいにち、修造!」だ。2014年9月に発売されるや累計発行部数100万部を突破。第2弾「日めくり ほめくり、修造!」に続き、かるたや手帳まで次々発売される大ブームとなった。
「特に日めくりの中に出てくるフレーズに元気をもらった、励まされたという意見が多かったようです。『反省はしても、後悔はするな!』や『苦しい時ほど、笑ってごらん』など共感できるものが多かったですから。松岡の檄は迷いの多い世代にとっての福音。インパクト満点の言葉に背中を押されたに違いありません。2016年夏に行われたリオ五輪で、松岡の応援パフォーマンスを目にする機会が少なくなかったことも、大量得票につながった理由でしょう」(芸能ライター)
新入社員を対象にした「理想の上司」ランキングで2年連続1位を獲得するなど、熱血マン、松岡の人気は高い。次代を担う若人たちに檄を送り続けて欲しいものだ。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→