気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→演技?それとも素?川田裕美の“驚愕スキップ”に視聴者の意見が真っ二つ
元読売テレビのアナウンサーで現在はセントフォースに所属しフリーアナウンサーとして活躍している川田裕美が、とある論争の的になっている。きっかけは昨年12月30日放送の「アメトーーク年末5時間SP!!」(テレビ朝日系)での「運動神経悪い芸人」に川田アナが紅一点出演した時のことだ。
「川田は昨年放送の『世界一受けたい授業』『踊る!さんま御殿』(ともに日本テレビ系)にゲスト出演した際に衝撃的な動きのスキップを披露したため、『スキップもまともにできない運動音痴』として認知されていました。ところが、昨年末の『アメトーーク』で得意な卓球を披露したところとても機敏で、運動神経の悪さが感じられなかったため、『運動音痴は演技では?』とネット上で疑問視され始めたんです。一方で『あれはどう見ても素』と擁護する声があがり、現在は見解が真っ二つに割れている状態です」(週刊誌記者)
映像を見た大手スポーツジムのインストラクターはこう語る。
「川田さんの運動音痴は演技でなく素でしょう。それはスキップする映像の足の上げ方や膝の屈折角度、腕の振り方からわかります。けれど卓球する映像から反射神経は良いことがわかるので、コーチをつけて練習を重ねれば運動能力は向上するでしょう」
女子アナも身体を張って仕事をする時代がやってきたようだ。
関連記事:まるで生まれたての子鹿?川田裕美の“ドジっ子スキップ”に視聴者がキュン死 http://www.asagei.com/excerpt/59548
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→