芸能

ビートたけしが過去の極貧生活を明かし「ホームレス排除アート」問題にチクリ

20170209takeshi

 2月5日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)にレギュラー出演中のビートたけし。この日はホームレス問題が議論され、中でも東京・渋谷の首都高高架下の植栽帯に突如現れてすぐさま消えた「ホームレス排除アート」が紹介された。

 この、石の突起物でできた「排除アート」は昨年12月に突然出現。ツイッター上で「渋谷は首都高の高架下もこんな感じ。どこの地獄ですか」というつぶやきとともに写真付きで紹介されたものの、数日後には撤去され、この場所を管轄する国土交通省は「ゴミの投棄が問題視され、視覚的にゴミを捨てにくくなること」を目的に工事したと説明。しかし、一部では「ホームレスが寝泊まりすることを妨げるためではないか」と疑問視する声があり、「排除アート」と呼ばれるようになったのだ。都内には渋谷以外にも新宿の地下道や赤坂の公園などにも似たような「排除アート」が見受けられる。

「たけしは自身が極貧時代にゴミ箱の中を漁って食べられそうなものを物色した経験があることを明かしながら、ホームレスの人々の“自由に生きる権利”を述べ、『収容所を作って堅苦しいことをさせてもダメ』と持論を展開。共演していた菅野朋子弁護士も約5年前の全国調査において、3割のホームレスが『このまま(の生活)がいい』と回答した実例をあげ、たけしの持論を追随。ネット上では、番組放送中から賛否ともどもたくさんの意見が書き込まれています」(芸能ライター)

 排除アート自体には「異質」「芸術をなめるな」など批判的な声が多いが、ホームレス問題について意識を向け、議論を促す機会を作ることにはなったようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」