芸能
Posted on 2017年02月09日 09:58

「無限の住人」キムタクの下手すぎる決め台詞よりヒドイ福士蒼汰の学芸会演技

2017年02月09日 09:58

20170209fukushi

 木村拓哉が伝説の人斬り・万次の役で主役を務める映画「無限の住人」(4月29日公開)の予告編動画が2月6日に公開された。300人の敵に一人で立ち向かう万次の姿など、派手なアクションシーンが満載となっているこの予告編。そこで見せる木村の演技は相変わらず“キムタク”そのものだと、映画ライターが指摘する。

「セリフのしゃべり方がいつものキムタクそのもので、特に1人対300人の決闘シーンを前に発せられる『雇い主のおめぇが用心棒の心配してどうすんだバァカ!』という決め台詞は、せっかくの緊迫感を台無しにしています。もはや時代劇なのかファンタジーなのかさえもわからない始末で、ここは『キムタクの大立ち回りを楽しむ映画』と割り切るのが正解なのかもしれません」

 そんな木村はこれまでにも98年の「織田信長 天下を取ったバカ」(TBS系)や、01年の「忠臣蔵1/47」(フジテレビ系)といった時代劇ドラマで、現代人そのものの演技を披露。時代劇のキャストには無理があるところを示してきた。ところが今回の「無限の住人」には、そんなキムタクの引き立て役になる俳優が出演しているというのだ。テレビ誌のライターがため息交じりに語る。

「キムタクだけでも十分に酷いと思ったら、輪をかけて酷い演技を見せているのが福士蒼汰です。イケメン俳優きってのワースト演技で知られる福士は本作で剣客集団を率いる悪者役を務めるも、剣客っぽさも悪者っぽさもまったく伝わってこない有様。こんな学芸会レベルの演技なら、時代劇っぽさはなくても自分らしさは伝わってくるキムタクのほうがまだ役者としてはマシに見えますね」

 物語全体にも、三池崇史監督らしい浮世離れしたファンタジー感があふれている本作。そんな作品においてはそもそも演技の上手い下手など大した問題ではないのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク