芸能

「芸能界の都市伝説」これが真相だ!<芸人のすべらない神話篇『タモリに「九州へ帰れ!」と堺正章が一喝』>

20170302t

 常に「おもろい話」を求めているせいか、芸人として生きていると、信じられない瞬間が舞い込むようである。その数々の「逸話の扉」を開けてみよう。

「おもしろくないな、とっとと九州に帰れ!」

 上京直後のタモリを一喝したのは、同じ事務所の先輩にあたる堺正章だった。もし、タモリが「巨匠」のひと言にビビってUターンしていたら、日本のバラエティ史は大きく変わっていたことになる。

 そんなタモリが今もレギュラーを続ける「タモリ倶楽部」(テレビ朝日系)では、レギュラーの安齋肇氏の遅刻グセが有名。2人で作品を紹介する「空耳アワー」は名物コーナーだが、ある日、「1本も作品を紹介しなかった」という伝説の回がある。

「その日も安齋さんが1時間も遅刻してきたため、収録になってもタモリさんが『これは仕事じゃないのか?』などと執拗に突っ込み、ついにはタイムアップしたという不思議な回でした」(放送作家)

 よくぞ出入り禁止にならないものだが、出禁といえば出川哲朗だ。

「ディズニーランドで立ちションしたため、2度と入れなくなった」

 そう語る口調には、ネタとしておいしいといううれしさがアリアリだ。

 さて、感動エピソードを持つのは明石家さんまで、「ファンが思いを書いた千円札を30年間持ち続けた」というもの。ある女子中学生が熱烈なさんまファンで、もしかしたら千円札に思いを書いたら、いつの日かさんまのもとに届くのではないかと‥‥。

 そしてミラクルは起こり、さんまが偶然「さんまさん、大好きです」と書かれた千円札を手にした。さらに15年には番組で対面を果たし、その札を大事に持っていたことも判明。女性が感激したことは言うまでもない。

 同じお札絡みでも、痛い目にあったのがマジック漫談のマギー司郎だ。白い紙がお札に変わるのは初歩的なマジックだが──、

「偽札を作っている男がいる!」

 客が警察に通報し、マギーは「貨幣偽造容疑」で事情聴取を受けた。もちろん、すぐに釈放はされたが、ヒヤリとした瞬間であったという。

 さて、近年は本格的なコント番組が少ないが、志村けんは「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」(86~92年、TBS系)の驚愕の制作費を明かした。

「毎週、1億円で作ってた」

 バブル時代ということを加味しても、ぜいたくな予算であったのだ。

 同じく太っ腹の恩恵にあずかったのは岡村隆史である。長らく休業していた時期があったが、復帰した時に中居正広が寿司屋に呼んでくれた。そこに用意されたのは「岡村と同じ身長のマグロが1匹」というから、どれだけの金額なのかと恐れ入る。

 一方で悲惨な貧乏時代を過ごしたのが綾小路きみまろだ。若い時はカップ麺ばかり食べており、そのため「カップ麺の悪い油で肝臓が壊れた」と告白している。稼げるようになった今は、体にいいものを選んでいるのだろうか。

 芥川賞作家の又吉直樹にとっての憧れは太宰治であるが、まさかの僥倖が舞い込んだ。上京した又吉は三鷹に住んでいたのだが──、

そのアパートはもともと太宰治の邸宅があった場所だったそうです。あとで知った又吉が感激したことは言うまでもありません」(放送作家)

 又吉はお笑い界の文学派だが、武闘派で知られるのはオール巨人である。堂々たる体躯を誇り、ついにはこんなデンジャラスな一戦も実現!

〈間寛平をあやうく絞めそうになった〉

 番組で共演した2人が飲みに出かけ、内容面でストレスがたまっていた寛平が「1発殴らせてくれ」と巨人に提案。巨人は先輩の頼みを聞き入れたが、さらに「今度はクツで殴りたい」と言った瞬間に顔色が変わったそうである。最強の称号は今も健在のようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策