スポーツ
Posted on 2017年03月01日 17:59

元サッカー日本代表“ドラゴン”久保竜彦の衝撃告白にマツコがビックリ

2017年03月01日 17:59

20170301kubo

 日本人離れした身体能力でゴールを量産し、ジーコジャパン不動のストライカーとして活躍した“ドラゴン”こと久保竜彦がテレビで明かした事実に注目が集まっている。

 2月23日放送の「アウト×デラックス」(フジテレビ系)に「試合後のインタビューにやる気がない元サッカー選手」として出演し、現役時代の映像とともに当時を振り返った。

 なぜやる気のない返答をしていたのか聞かれた久保は、「(終わらせて)早く飲みたかったから。質問もろくに聞いていなかった」と答え、マツコや山里亮太を驚かせた。

「久保は試合後だけでなく、練習後や公式会見の場でもまともに答えてくれないため記者泣かせの選手でした。何を聞いても『そうっスね』か『わかんないっス』しか言わないので、記事作りにとても困ったのを覚えています」(スポーツ紙元サッカー担当)

 そんな久保の口下手ぶりを表すエピソードがあるという。当時、サンフレッチェ広島に在籍していた久保が日本代表に選ばれ、囲み取材を受けた時のことだ。

「記者が『日本代表に選ばれてどう思うか?』『活躍できる自信はあるか?』など矢継ぎ早に質問をぶつけたんですが、久保は例によって『わかんないっス』しか言いません。これでは記事にならない。なんとか彼のコメントを引き出せる質問はないかと四苦八苦していたら、ある女性ライターが『好きな食べ物は何ですか?』と場違いな質問をしたんです。すると久保はボソっと一言『カレー』と。彼が初めて違うことをしゃべったので、記者たちから驚きの声が上がりました(笑)」(前出・スポーツ紙元サッカー担当)

 サッカー記者の間ではこれを「久保カレー事件」と呼び、なかば伝説となっているとか。さすがは規格外の男、ドラゴン久保といったところだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク