芸能

木村拓哉が「A LIFE」で麻酔科医の存在を強調するもかえってやぶ蛇に!?

 木村拓哉が主演ドラマ「A LIFE~愛しき人~」への指摘に対し、色を成して反論する場面があった。3月10日放送の冠ラジオ番組「木村拓哉のWhat’s UP SMAP!」にて、木村は医療関係者による「麻酔科医が全然出てこない」という指摘を紹介。この疑問について、執刀医の左側に座っている医師の存在をあげ、「あの方が麻酔科医の先生」と強調したのである。

 確かに麻酔科医のいない手術などほとんど有り得ず、木村の反論自体は真っ当なものだ。だが、今回の木村による発言がヤブ蛇になりかねないと、医療系ライターはいぶかる。

「この『A LIFE』では、現実の手術ではありえない場面も映し出されています。それは執刀医が麻酔科医らしき医師に向かって『昇圧剤!』と指示するところ。医療ドラマではおなじみのシーンに思われますが、実際には執刀医は手術そのものに集中し、患者の全身管理は麻酔科医の担当という分業制になっているのです。それゆえ昇圧剤の投与などは麻酔科医の責任で行われ、執刀医からの指示を待つようなことはありません。もし木村が手術シーンはリアルだと言いたいなら、こういった箇所にも気づくべきでしょう」

 もちろん、本当の医者ではない木村が手術室の現実をすべて理解している必要はない。しかし今回のラジオ番組では指摘に対して、「いやいやいや、そんなことないですよ」と色を成し、「(麻酔科医は)ちゃんといますからね!」と強調。力を込めて全面否定していたのである。

 このように木村が医療シーンのリアルさを言い張れば言い張るほど、現実との差異に違和感を覚える人も増えかねない。今回の発言が災いして、作中での麻酔科医がどう振る舞うのかに注目する視聴者も増えてしまいそうな勢いだ。

(白根麻子)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
2
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙
3
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
4
テレビから追放された中居正広にのしかかる「タモリが浴びせたホンネ警告」
5
【おむすび】他の仕事が忙しい橋本環奈がしばらく出てこないまさかのグダグダ感