気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→早実・清宮幸太郎「ドラフト拒否」の裏工作(1)メジャー入りを熱望している?
“超高校級の逸材”早稲田実業の清宮幸太郎(17)の周囲がまた騒がしくなってきた。春の東京都大会決勝での活躍で、プロのスカウトも「即戦力」と太鼓判。しかしその一方で、アマ球界は2020年の東京五輪出場に向けて、メジャー行きのエサをブラ下げ、清宮サイドに「ドラフト拒否」を働きかけているのだ。
劇的な勝利だった。4月27日、春の東京都大会決勝は、早稲田実業の清宮幸太郎を一目見ようと2万人を超える観衆が殺到。しかも9回二死から清宮の渾身の一振りで同点に追いつくと、延長12回に18-17で日大三高にサヨナラ勝利する凄まじい試合となった。スポーツ紙デスクが明かす。
「不調だったセンバツでは1本も本塁打を打てずに各球団スカウトの間では賛否の声も出始めていましたが、完全に復調しましたね。さっそく、ヤクルトはドラフト1位指名を決めたようです」
他にも巨人、阪神、日本ハムが特別チームを作って熱心に追いかけているほか、ロッテ、楽天も関心を示すなど、争奪戦は今後、ますます過熱しそうな勢いだ。
「日本人選手の4番候補は、10年に一人しか出てきません。清宮には、一塁しか守れないという批判もありますが、DHのあるパ・リーグなら守備は問題ない。セ・リーグの球団でも清宮が『4番・一塁』に定着すれば、チームは向こう10年は安泰です、ノドから手が出るほど欲しい逸材ですよ」(在阪スカウト)
だが、ここで浮上するのが、清宮の進路問題である。清宮自身は、これまで進路について言及したことは1度もなく、「プロか進学か」ということについて、学校側も明言していない。
「ただ今年に入って、清宮の父である克幸氏と親しい楽天の星野仙一球団副会長(70)が講演会で『大学(早大)に行くんだろ』と漏らす一方、早大の先輩に当たる元初代Jリーグチェアマンの川淵三郎氏は、『お父さんは、すぐにでも大リーグでやりたいようなことを言っていました』とスポーツ番組で発言するなど、さまざまな憶測を呼んでいます」(スポーツジャーナリスト)
いずれにせよ、清宮の視界には「日本でプロ入り」の選択肢はないように思えるが‥‥。
「メジャー入りを熱望していた大谷翔平(22)が一転して、日本ハム入りをしたケースがあるように、各球団のスカウトもウルトラCを考えています。中でも、早大に進学しながらプロ入りするという“二刀流”を考えている球団もあります。大学はレポートなどの提出で出席を最小限にすれば卒業も可能だというシミュレーションもできている。これならば十分、プロ入りに翻意させられると踏んでいる球団もありますね」(パ・リーグ関係者)
だが、清宮は明言こそしないものの、進路についてはすでに心に決めているという。早大の大物OBが語る。
「ズバリ、清宮は『将来、メジャーリーガー』と公言していますよ。リトルリーグで、世界一になった時にヤンキースタジアムでプレーしたのがキッカケで、父の克幸さんもメジャー挑戦を後押ししていることは、早大関係者の間では、有名な話です」
だが、高校卒業後にメジャー挑戦した場合は、アマチュアフリーエージェントとしての契約となり、評価されるかどうかは未知数。さらに出場を熱望している2020年の東京五輪への参加も微妙になってくるだけに、悩みは尽きない。
「メジャーに進むとシーズン中のため出場を許可されません。最も五輪に近いのは、プロに進むことなんです」(球界事情通)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→