エンタメ
Posted on 2017年05月19日 05:54

【一杯酒場】東京・西荻窪「煮こみや 富士山」

2017年05月19日 05:54

赤ワイン、白ワインベースの名物煮込みを“こぼし”ワインとスパークリングで

 西荻窪駅前の飲み屋街に3年前にオープンした立ち飲み屋だが、シンプルかつ堂々とした「煮こみや 富士山」の看板は、老舗に負けない風格で街に馴染んでいる。名物の「富士山特製煮こみ」は、赤と白の2種。それぞれ赤ワイン、白ワインベースの煮込み鍋が、厨房でどどん!と存在感を放ち、食欲をそそる香りを路地にまで漂わせている。

 上質な牛スジをベースに、その時によって数種の肉やモツの入る「赤煮こみ」は、ワインの深みが濃厚なドミグラスソースを思わせる絶品。単品もいいが、ここではぜひ、ニンニクたっぷりのバゲット付きをオーダーしたいところ。定番のポテトサラダとマカロニサラダにはそれぞれ絶妙な半熟具合の味玉が乗り、「今日はどちらを……」と迷うのが楽しい。そして1本100円とは信じられない大ぶりの串各種。なんと珍しく、焼きではなく「素揚げ」。とはいえ油のしつこさは皆無で、鶏レバーは口に入れた瞬間にとろけだす柔らかさだし、砂肝やナンコツの食感は鮮烈。クセになるうまさなのにここでしか食べられないんだから、足繁く通うしかない。

 酒も各種揃うが、豪快な“こぼし”ワインやスパークリングをグイグイやるのが、気取らない立ち飲みながらどこか洗練されたこの店によく似合う。

■煮こみや 富士山

住所:東京都杉並区西荻南3-25-6 電話:070-6668-3426 営業時間:平17:00~翌4:00頃 土・日16:00~翌4:00頃 定休日:無休

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク