社会

名物キャバレー会長が「50年の営業日誌」を初公開!(3)キャバレーは文化の発信地

 キャリアを積んでいく吉田氏は、「キャバレー請負人」として、多くの新規オープンする店から相談を受けた。歌舞伎町で40年以上キャバレー、クラブの店長、支配人を歴任してきた斉藤善一氏(70)が最盛期を回想する。

「吉田さんには驚かされることばかり。オープンする店のために、3日間で80人のホステスを引き抜きで集めてきたこともあった。気風、人脈、どれを取ってもすごい人。面倒見もいいから、人が集まってついてくる。吉田さん抜きに歌舞伎町は語れないし、吉田さんあっての歌舞伎町だ」

 吉田氏が店を移り変わることが歌舞伎町ではニュースになった。

 98年11月16日の日誌にこうある。

〈(ロータリー開店)来るべき時が来た。想像以上の女性と客が集まってくれた。吉田を信じて共に行動してくれる人の期待に応えたい〉

「これは今の『ロータリー』を任されて開店した日のことだけど、前の店のホステス100人全員を引き連れて移ってきたんだよ。うれしかったな」

 こうした剛腕がさらに評判を呼んだのだ。しかし、それも今は昔と述懐する。

「キャバレーは、戦後の混乱期に咲くあだ花にも似た、一夜限りの桃源郷として広がった。生バンドの演奏に乗って、一流歌手によるショー、まばゆい照明を浴びて華やかなドレスを着た女性とステップを交わす。単なる酒と女性との会話を提供するクラブとは一線を画して、キャバレーは文化の発信地にもなったんだよ。それが時代の変遷とともに今や“昭和の遺産”になりつつあるね」

 しかし、吉田氏は嘆いてばかりいるわけではない。今年、傘寿(数え年で80歳)を迎えたが、店のホールでは先頭に立ち続けている。ビンゴゲーム大会に、ヌードショーや歌謡ショーなどのショーが行われ、ムードミュージックに乗ってのダンスタイムも設けている。こうした昔ながらのステージショーをやっているのは、歌舞伎町では「ロータリー」だけとなった。

「キャバレーには音と光と匂いがあった。バンドやショー、人のささやき、ざわめき、みごとに演出された華やかな照明、そして色とりどりの女性たちがいて、客も多種多様だった。私はキャバレーで育ったし、キャバレーが好き。日本の文化だとも思っている。だから、これからも生涯現役をモットーに、キャバレーらしい雰囲気の場所を提供し続けていきたいんだ」

 吉田氏は、今日も酔客の笑顔を見つめている。

笹川伸雄(ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身