社会

名物キャバレー会長が「50年の営業日誌」を初公開!(3)キャバレーは文化の発信地

 キャリアを積んでいく吉田氏は、「キャバレー請負人」として、多くの新規オープンする店から相談を受けた。歌舞伎町で40年以上キャバレー、クラブの店長、支配人を歴任してきた斉藤善一氏(70)が最盛期を回想する。

「吉田さんには驚かされることばかり。オープンする店のために、3日間で80人のホステスを引き抜きで集めてきたこともあった。気風、人脈、どれを取ってもすごい人。面倒見もいいから、人が集まってついてくる。吉田さん抜きに歌舞伎町は語れないし、吉田さんあっての歌舞伎町だ」

 吉田氏が店を移り変わることが歌舞伎町ではニュースになった。

 98年11月16日の日誌にこうある。

〈(ロータリー開店)来るべき時が来た。想像以上の女性と客が集まってくれた。吉田を信じて共に行動してくれる人の期待に応えたい〉

「これは今の『ロータリー』を任されて開店した日のことだけど、前の店のホステス100人全員を引き連れて移ってきたんだよ。うれしかったな」

 こうした剛腕がさらに評判を呼んだのだ。しかし、それも今は昔と述懐する。

「キャバレーは、戦後の混乱期に咲くあだ花にも似た、一夜限りの桃源郷として広がった。生バンドの演奏に乗って、一流歌手によるショー、まばゆい照明を浴びて華やかなドレスを着た女性とステップを交わす。単なる酒と女性との会話を提供するクラブとは一線を画して、キャバレーは文化の発信地にもなったんだよ。それが時代の変遷とともに今や“昭和の遺産”になりつつあるね」

 しかし、吉田氏は嘆いてばかりいるわけではない。今年、傘寿(数え年で80歳)を迎えたが、店のホールでは先頭に立ち続けている。ビンゴゲーム大会に、ヌードショーや歌謡ショーなどのショーが行われ、ムードミュージックに乗ってのダンスタイムも設けている。こうした昔ながらのステージショーをやっているのは、歌舞伎町では「ロータリー」だけとなった。

「キャバレーには音と光と匂いがあった。バンドやショー、人のささやき、ざわめき、みごとに演出された華やかな照明、そして色とりどりの女性たちがいて、客も多種多様だった。私はキャバレーで育ったし、キャバレーが好き。日本の文化だとも思っている。だから、これからも生涯現役をモットーに、キャバレーらしい雰囲気の場所を提供し続けていきたいんだ」

 吉田氏は、今日も酔客の笑顔を見つめている。

笹川伸雄(ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
降格人事の舞台裏…巨人・原辰徳監督が「桑田真澄ファーム総監督」の功績をバッサリ斬り捨てた
2
阪神・佐藤輝明に大物OBが断言した岡本和真・村上宗隆との「決定的な違い」
3
3.31開幕戦から「なおエ」のエンゼルスに槙原寛己が「大谷翔平の心が折れてしまう」の苦言
4
プロ野球12球団「時限爆弾男」カウントダウン〈セ界大恐慌〉(1)巨人・菅野が「自己申告違和感」の謎
5
京都で花見旅行パニック!地元住民が頭を抱える「オーバーツーリズム」ひどい現場