芸能
Posted on 2017年06月09日 05:57

天才テリー伊藤対談「寺内タケシ」(3)ギターを触ったら寝られなくなるよ

2017年06月09日 05:57

テリー 寺内さんはギターを何本ぐらいお持ちなんですか?

寺内 50本くらいかな。すぐ弾けるギターが20本ぐらい、他にも12弦ギターとか、いろいろあるし。

テリー それはちゃんとしたところに保管されてる?

寺内 うん。そのための家があるから(笑)。

テリー やっぱり24時間エアコンをつけたり、室温を一定にしたり、と気を遣っていますか。

寺内 ギターは、冷やしたり暖めたりしたらダメなんだよ。特に柔らかい木材の場合だと一発でイッちゃうからね、エアコンなんて、もってのほか。

テリー ギターは毎日触るんですか? あるピアニストの方が「1日1時間でも2時間でも、毎日ピアノに触れたほうが指の訓練になる」って言っていましたけど。

寺内 触らない。

テリー えっ、全然?

寺内 うん。もし1週間休みだとしたら、1週間まったく触らない。

テリー へぇ~、そんなものなんですか。THE ALFEEの高見沢(俊彦)さんなんか、トーク番組なのにギターを持って出たりしてますけどね。たぶん、ギターを持ったほうが落ち着くんだとは思うんですけど。

寺内 まぁ、そういう人もいるよな。でも、俺は触んないんだよ。仕事がない時なんかにギターに触っちゃうと、「あの曲はこうしたほうが」「もうちょっと、こんな弾き方を」とかやってるうちに、あっという間に夜が明けちゃうんだよ(笑)。うまくなろうと思わないほうがいいよ。ギターなんか、心のままに弾けばいいんだから。

テリー それは感性で弾く、みたいな感じですか?

寺内 そうそう、感性ですよ。たとえ同じメロディーだって、昨日今日明日、弾くたびに全然違うんだから。

テリー もしかして、今でも自分で楽器や機材の開発をしてるんですか?

寺内 うん、全部だよ。だから大変なんだ。1ミリ大きい、1ミリ小さいみたいな誤差がちょっとあるだけで、部品から何から全部やり直しだから。

テリー そこまでやらないと、寺内さんの気が済まないんですね。すごいこだわりだなァ。

寺内 合わなかった部品を夜中に鉄工所で削ってさ、ぴったりのミリ数になって、それがストーンとあるべき場所に落ち着いた時っていうのは最高だね。その状況で、もう出てくる音もわかってるからね。

テリー 寺内さんは音楽家であると同時に、研究者でもあるんですね。

寺内 フフフ、そう言えるだろうし、「バカ」とも言うんだろうな。

テリー いや、そんなことないですよ。自分が求める音を器材から何から含めて、ずっと追求してるわけですよね。

寺内 音を追求しているとか、そんな難しいことじゃないんだな。もっと直観的にね、「こんなギターで、もっとタッチを強く弾いてみたらどうなんだろう?」とか、そういうアイデアを思いついたら、もう寝られないんだ。本当、楽しくてしょうがないんだよな。

テリー いいなぁ。そこまで長年熱中できるものがあるなんて、実にうらやましいですよ。

寺内 俺としては、ただいいギターを弾きたい、それだけなんだけどね。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク