芸能
Posted on 2017年06月18日 17:59

野際陽子さんも…大スターは不思議な共通項「7」の年に亡くなる!?

2017年06月18日 17:59

 TBS系ドラマ「キイハンター」「ずっとあなたが好きだった」など数多くの作品で独特の存在感を放った女優・野際陽子さんが、6月13日に亡くなっていたことがわかった。

「不可思議なことに、今までにも“7”の付く年には大スターが続けて亡くなっているんですよね」

 と、ドラマ制作会社関係者は語りながら、その死を悼んだ。

 今年7月17日は、昭和の大スター・石原裕次郎が87年に52歳という若さで亡くなってから30年になる。裕次郎の後を追うように、同87年、任侠映画で一世を風靡したスター・鶴田浩二も逝去した。その10年後、97年には萬屋錦之介、勝新太郎、三船敏郎という昭和30年代の日本映画黄金期を支えた大スターたちが相次いで没した。さらに10年後の07年には、歌手・俳優・コメディアンとしてマルチに活躍した元祖“無責任男”こと植木等が鬼籍に入った。そして今年は、東映のアクション・極道映画の中心的な存在だった松方弘樹が1月に、3月には渡瀬恒彦が亡くなっている。

 それぞれの没年齢は、植木等の80歳が最高齢で、以下は三船敏郎77歳、松方弘樹74歳、渡瀬恒彦72歳、勝新太郎65歳、萬屋錦之介と鶴田浩二が64歳で、80歳にならんとする現在の日本人男性の平均寿命と比べると、植木以外は若くして亡くなった感が否めない。

「常に人に見られ、自分のイメージを保つことに神経をすり減らすスターの大変さが、このデータに現れているのでしょう。加えて言えば、毎日映画コンクールに田中絹代賞として名前が残る、戦前戦後の大女優・田中絹代も77年に67歳で亡くなっています」(映画ライター)

 長寿にしろ短命にしろ、映画界に名を残した人々が、いずれも「7」の年に没しているのは、何か運命的な巡り合わせでもあるのだろうか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク