芸能

天才テリー伊藤対談「香西かおり」(1)ジャズアルバムの制作は遊び感覚で

●ゲスト:香西かおり(こうざい・かおり) 1963年、大阪府生まれ。11歳の頃から民謡教室に通い、17歳で民謡歌手デビュー。高校卒業後は太陽神戸銀行に就職するが民謡歌手としての活動が多忙になってきたため、86年から歌手に専念。その後、演歌歌手としてのレッスンを受け、88年にシングル「雨酒場」でデビュー。第30回日本レコード大賞などで新人賞を獲得。91年、3枚目のシングル「流恋草(はぐれそう)」が80万枚を超える大ヒット。同年末の「紅白歌合戦」に初出場する。その活動は演歌界だけにとどまらず、玉置浩二作曲によるシングル「すき」を97年にリリースするなど、数々のポップス曲も発表している。デビュー30周年を迎えた今年は、1月に「香西かおり30周年記念全曲集~おかげさん~」、2月にリクエストの多かった民謡を1枚のベスト盤として収録した「香西かおり民謡全曲集~口伝え~」、4月に30周年記念シングル第1弾「わすれ花」をリリースするなど精力的に活動している。

「流恋草」「無言坂」など数々の名曲で多くのファンに愛されて、今年デビュー30周年を迎えた演歌歌手・香西かおり。最近でもジャズに挑戦したり、原点である民謡のアルバムをまとめるなど活動の幅を広げているが、そんな彼女に天才テリーが不満を抱いていることとは!?

テリー わァ、すてきな着物ですね。

香西 いえいえ、これはユニホームみたいなものですから(笑)。

テリー 今、着物はどのぐらいお持ちなんですか。

香西 数えたことないですけど、たくさんあります。

テリー 昔着た着物も、残されている?

香西 ええ。着物って、わりとローテーションが利くんです。だから洗い張り(着物を解いて反物の状態に戻して洗い、仕立て直すこと)をかけたり、染め直したりして着てますね。若い頃に着ていたものだったら、裏地を少し大人の色に変えるだけでも、ずいぶん印象が変わりますから。

テリー さっそくなんですが、今年、香西さんはデビュー30年を迎えたんですね。おめでとうございます。

香西 ありがとうございます。

テリー 今回、たくさん香西さんの歌を聴かせてもらったんですけど、ジャズのCD(The Live うたびと~Stage Singer~)、すごいね。

香西 本当ですか、うれしいです。

テリー 演歌の人は、基本的に歌がうまいから、みんなジャズが歌えるよね。「アカシアの雨がやむとき」なんて、名曲をジャジーな感じで歌ってるのは新鮮だったなァ。

香西 これは音楽をやっている飲み仲間たちから「香西なら、こんな歌がいいよ」なんて感じで教えてもらいながら、遊びのような感じで作ったアルバムなんです。

テリー ああ、だから軽くて、楽しい感じなんだ。

香西 そうなんです、もう楽しんじゃってます。

テリー あと「民謡全曲集~口伝え~」、これもすごくいい。

香西 最近、ステージでも民謡を何曲かはやるんですけど、おかげさまで近頃「どこへ行けば香西かおりさんの民謡が聴けますか」という声が増えてきたので、こういう形でまとめさせてもらいました。

テリー そうだよ、そもそも香西さんのキャリアは民謡からスタートしてるんだものね。たしか、最初は銀行で働いていたんでしたっけ?

香西 はい、お堅い仕事に就くことが夢だったものですから、学生の頃から簿記や珠算の資格を取って。

テリー すごいね、だって銀行、入るのは難しいでしょう? クラスの上位5人ぐらいしか入れないイメージなんだけど、もしかしてお嬢様だったんじゃないですか?

香西 いえいえ、まったく(笑)。父は大道具の職人で。だからテレビドラマの美術の現場で、チーフを務めてセットを組んだりしていたみたいです。

テリー そうすると、子供の頃から芸能界は近い存在だった?

香西 でも、子供の頃は父が何してる人だかは知らなかったんです。父に対しては、「仕事に出たらあんまり帰ってこない人」って印象があって。

テリー 別にスーツ着て、ネクタイ締めて行くような仕事じゃないですもんね。で、娘の香西さんは銀行。真逆の方向に行っちゃったんだ(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
2
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」
3
紹介状ナシで大病院に行くと「特別料金」が発生/医者が教えたがらない簡単に「医療費が節約できる」裏ワザ10選〈病院編〉
4
【サッカー名選手秘話】中田英寿は「高校で別人になった」かつての仲間が明かした「激変」
5
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力