スポーツ
Posted on 2017年07月18日 17:58

悪役レスラー井上京子、人気の秘密は「家畜呼ばわり」される食事習慣だった!?

2017年07月18日 17:58

 顔に施したペイントがトレードマークの悪役レスラーの井上京子が、7月15日放送の「有吉反省会」(日本テレビ系)に出演。「家では“全脱ぎ”族」という摩訶不思議な私生活を明らかにした。

 何でも井上は、帰宅するや、玄関で服を脱ぎ出し、生まれたままの姿で食事を作るルーティンを嬉々として語り、さらには「キッチンで作った料理をお風呂に持っていく時はワクワクする」のだそうで、毎晩、浴室では、ステーキやギョーザなどの中華料理、しょうが焼き、カツカレー……などの料理を風呂のフタに乗せ、湯船に浸かりながら食べる。鍋も風呂で食べるという。キムチ鍋をそのまま湯船にぶちまけて、その後、風呂がキムチ臭くなったこともあるとか。

 風呂で食事をする理由が謎めいている。井上が言うには、「毎日が旅行気分。楽しいことを2つ一緒にできるじゃないですか。」「お風呂に浸かって何かゆっくりやりたいじゃないですか。その時間、ボーッとしてるのがバカみたい」とのことだが、番組で“反省見届け人”役のバカリズムが「ボーッとしてるのが、ゆっくり入るってこと」と指摘。

 MCの有吉弘行が井上に「メシ作り」も、「メシを食う」のも「小便」も全脱ぎ状態だとからかうと、もう1人の反省見届け人・博多大吉が、「それ、家畜ですよ」と、突っ込んだ。

「番組でお風呂で食事することの是非について給湯器メーカーに問い合わせたら『湯船に食べ物が落ちると、追い焚き機能の故障につながるからやめたほうがいい』とのことでした。一方、井上は、女子レスラーの後輩たちから『虫が苦手で、女の悲鳴をあげる』とか『酔うと語尾にニャ~をつけたネコ語になる』ともバラされてましたね」(放送作家)

 100キロの巨体を駆使した京子ラリアットやナイアガラ・ドライバーで1990年代の女子プロレスブームの立役者の1人だった井上京子。こういったギャップも今も人気レスラーとして現役を続けられる秘密かもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク