気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→KinKi Kids堂本光一が剛について「明るい歌が厳しい」と指摘した真意!
7月19日放送の「TOKIOカケル」(フジテレビ系)にゲスト出演したKinKi Kids堂本光一。KinKi Kidsは7月21日でCDデビュー20周年。番組では光一のジャニーズにおける歴史を振り返った。
ステージでは「ドSキャラ」として有名な光一は「MCとかでドSになっちゃった」とポツリ。「昔はそういうのを言わなかったんですけど、20年間ないしは20年以上応援してくださっている方も多くいらっしゃる。そうすると、信頼があるから言えるというのもある。ともに年取ったねっていうようなことを」と、信頼関係があるからこそでき上がったキャラクターであると説明。「1回デブネタをお客さんに対して毒舌みたいな感じでいったら、お客さんに『うるせぇハゲーッ!!』って言われた」と明かし、司会であるTOKIOのメンバーを笑わせた。
「そんな和やかなムードの中、デビュー当時のVTRが流れ、堂本剛が笑顔で歌う姿を見た松岡昌宏が『剛君、笑ってるな』とコメントした瞬間、TOKIOメンバー及び光一から『今は笑わないから』『昔は笑ってたんだなぁ』といった声とともに含みのある笑い声が起きたんです。極めつきは光一による『もはや明るい歌が厳しい』というコメント。こんな指摘も、信頼関係があるから許されるのでしょう。さらに笑顔を見せずに歌う剛の最近のVTRが流れると、それを見た全員が大笑いしていました」(テレビ誌ライター)
20年という長い月日が作り上げたファンとの関係。そして2人の関係。さらに深く濃密になっていくだろう今後が楽しみだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→