スポーツ

夏の甲子園で一度も決勝戦に進出したことがない8つの県とは?【1】

 先のコラムで夏の甲子園で優勝経験のある都道府県や準優勝止まりの都道府県について書いたが、この2つを合わせると39都道府県。あと8つの県が、決勝にいまだ進めずにいる。とはいえ、この8県のうち7県にはベスト4進出経験があるのだ。

 その7県のうちの1県が岩手県だ。盛岡中(現・盛岡一)と花巻東が2度ずつの計4回。直近では13年95回大会での花巻東だ。続いて山形県。95年第77回大会で日大山形が県勢初のベスト4進出という快挙を成し遂げた。3県めは山梨県。直近の12年第94回大会を含む計3回。そのすべてが東海大甲府である。4県めは福井県。69年第51回大会での若狭、95年第77回大会での敦賀気比、翌96年第78回大会での福井商、そして直近に当たる14年第96回大会での敦賀気比と計4回。この時の敦賀気比は大阪桐蔭相手に初回いきなり5点を先制して主導権を握ったかに思えたが、2回裏までで5‐5の同点に追いつかれ、4回裏に一挙、5失点。これが大きく響き9‐15で敗退。惜しくも県勢初の夏の甲子園の決勝戦進出を逃すことになってしまった。5県めは島根県である。1917年第3回大会の杵築中(現・大社)、23年第9回大会の松江中(現・松江北)と戦前に2回。その後はベスト8には4回進出経験があるものの、準々決勝の壁にことごとく跳ね返され続けていた。だが、03年第85回大会で江の川(現・石見智翠館)が聖望学園(埼玉)に2‐1で勝利し、ついにその壁を突破。実に県勢80年ぶりのベスト4進出をみごとに果たしたのだった。そして6県めが長崎県である。52年第34回大会の長崎商、76年第58回大会の海星、そして07年の長崎日大と計3回。中でも76年の海星は“怪物サッシー”と呼ばれたエース・酒井圭一(元・ヤクルト)を擁して優勝候補の一角に数えられたが、関西の強豪・PL学園(大阪)の前に延長戦の末2‐3で惜敗。あと一歩のところで決勝戦進出を逃したのだ。

 そして最後の7県めである。実はこの1県とさらに残った1県、つまり夏の甲子園史上、一度もベスト4経験がない県は、意外なつながりがある。その関係については次回、詳しく触れたい。

(高校野球評論家・上杉純也)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
2
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
3
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
4
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」
5
鈴原りこ「お風呂場、ベッドの上、キッチンでいろいろ…」/旬のグラドル直撃インタビュー