芸能
Posted on 2017年08月31日 05:58

木村拓哉がニンマリ?山下智久「コード・ブルー」の視聴率がジワジワ降下!

2017年08月31日 05:58

 山下智久が主演する月9ドラマ「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rd season」(フジテレビ系)が8月28日の第7話で視聴率13.4%をマーク。4週連続の13%台という安定した数字を残した。だが、そんな好調ぶりを見せる「コード・ブルー」にも、不安要素があるという。テレビ誌ライターがささやく。

「順調に見える『コード・ブルー』ですが、実は初回放送から一貫して視聴率が下がり続けているのです。そのため平均視聴率は14.53%に下落。1月期に木村拓哉が主演した『A LIFE ~愛しき人~』(TBS系)の平均14.55%をわずかに下回る結果となりました。木村にしてみればジャニーズで最も視聴率を持っているのは自分だという自負があるでしょうから、この結果にはニンマリかもしれません」

 その「A LIFE」では第4話が12.3%まで下げる危機もあったが、その後は数字を回復。最終回にはシリーズ最高となる16.0%をマークしていた。それに対して「コード・ブルー」が数字を下げ続けているのはなぜか。その理由はやはり主役の差にあるというのだ。

「木村が役者として山下を上回っているということではなく、『A LIFE』では木村を主役に据えた構図にブレがなかったのです。どんなドラマでも軸が定まると物語が頭に入りやすく、多くの視聴者に受けいれられやすくなるもの。しかし『コード・ブルー』ではダブルヒロインを務める新垣結衣と戸田恵梨香の存在感が強すぎますし、群像劇の印象が強い。同様の批判は『A LIFE』にもありましたが、やはりキムタクのオレ様ぶりは山下を上回っていますね」(前出・テレビ誌ライター)

 確かに「コード・ブルー」では“山Pのドラマ”という印象は決して強くない。ここは山下にももっとオレ様ぶりを発揮させたほうがいいのかもしれない。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク