気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→映画後も10年続く!?「コード・ブルー」に飛び出した「相棒」化計画!
9月18日に放送された山下智久主演のテレビドラマ「コード・ブルー~ドクターヘリ緊急救命~THE THIRD SEASON」(フジテレビ系)最終回の視聴率が、16.4%だったことがわかった。この記録は全話を通して自己最高となる。
「このドラマの視聴率は、これまで初回の16.3%が最高でしたが、最終回では0.1ポイント上回りました。さらに全話平均視聴率でも、全局ドラマの中でトップの数字を記録。またエンドロール後には来年、映画版が公開されることも発表され、大きな反響を呼んでいます」(テレビ誌記者)
ここ数年、視聴率1ケタが当たり前の壊滅的状態が続いていたフジ局内では、「コード・ブルー」は、まさに「救世主」だとあがめられている状態だ。
それだけに映画化した後も、同局はシリーズを続けていく可能性が高いというのだ。
「ドラマが好評を博したことで、今後フジは、映画公開後も他局の『相棒』や『ドクターX』(いずれもテレビ朝日系)のように、シリーズものとして何十年と引っ張っていくという噂が、早くも局内で囁かれているそうです。しかし『コード・ブルー』ファンからは、第3シリーズから脚本が変わったことに批判の声も上がっており、『脚本家が同じならシリーズ化して欲しくない』という厳しい声も飛び交っています」(前出・テレビ誌記者)
はたして制作サイドは、「コード・ブルー」を今後もヒットさせ続けて、15年以上も続く「相棒」のような長寿シリーズにすることができるか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→