スポーツ
Posted on 2017年10月01日 09:59

「皇帝」プルシェンコが羽生結弦のさらなる世界記録更新に太鼓判!

2017年10月01日 09:59

 フィギュアスケート「オータムクラシック2017」のSPの112.72点で、自身の持つショートプログラム(SP)世界歴代最高得点を更新した羽生結弦選手。その快挙に、五輪金メダリストで、今年3月に引退したロシアのプルシェンコが太鼓判を押したという。

「プルシェンコは、『羽生選手はこのオリンピックシーズンにさらに記録を更新する力がある』とコメントしました。プルシェンコ自身、アイスショーなどで羽生選手と一緒になることが多く、4回転ルッツや4回転ループなどを間近に見て、強力な武器になる技だと感じたようです。プルシェンコは、羽生選手がフリースタイル(FS)で4回転ループ、サルコウ、トウループ、ルッツを2回ずつ入れるということもあるだろうと言っていますが、実際にシーズンの途中でもさらに4回転を増やしていくこともあるでしょう」(スポーツライター)

 プルシェンコは、羽生選手はオリンピック王者になるべくしてなった特別な存在であり、自身の記録を“一度ならず”更新していくと手放しで賞賛したという。

 プルシェンコが太鼓判を押すように、今シーズンは五輪を待つまでもなく羽生選手の世界歴代最高得点の更新を目にすることができるのかもしれない。

(芝公子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク