スポーツ
Posted on 2017年10月17日 12:56

天才テリー伊藤対談「槙原寛己」(1)日本シリーズでもソフトバンクがやはり優位

2017年10月17日 12:56

●ゲスト:槙原寛己(まきはら・ひろみ) 1963年、愛知県生まれ。愛知県立大府高校卒業後、82年に投手としてドラフト1位で読売ジャイアンツへ入団。翌83年には、1軍初登板で初完封、12勝をあげる。また、当時の日本最速である155キロを記録し、新人賞にも輝く。以降、藤田、王、長嶋監督のもとで、巨人黄金時代を支える選手として活躍する。94年、対広島戦で20世紀最後の完全試合も達成。98年、シーズン途中からリリーフへ転向し、2001年に現役を引退。現在は野球解説者として、プロ野球、メジャーリーグ、WBCなどの解説で活躍中。

 90年代の読売巨人軍を牽引する投手として活躍したあと、現在は野球解説者として活躍中の槙原寛己氏。今後のCS、日本シリーズにドキドキが止まらない天才テリーは、今季を振り返りながら不調が続く巨人の現在、そして話題の清宮幸太郎選手についてともに熱く語り合った!

テリー 今季のこれまでを振り返っていただきたいんですが。パ・リーグは、やはりソフトバンクがダントツでしたね。何なんですか、あの強さは?

槙原 やっぱり選手層ですよね。厚さが全然、違います。和田(毅)とか武田(翔太)が4月にいなくなりましたけど、まったくそんな感じもなかったですから。

テリー 確かに、ピッチャーの差は大きい。

槙原 相手のピッチャーがいいと「それでも打たなきゃいけない」みたいな気合いが入るし、バッターも育つじゃないですか。一方で、相手バッターがいいと、ピッチャーも「打たれちゃいけない」と気合いが入る。

テリー 相乗効果ですね。

槙原 だから、パ・リーグのピッチャーはソフトバンクに限らず、全体的にレベルが高いですよ。まぁ、DH制があるというのも大きいですけどね。

テリー それは確かに。

槙原 だからセ・リーグは6番、7番にヒットを打たれても点を取られないケースがあるんですよ。8番、9番でピッチャーを抑えればいい、みたいなケースもあるので。でも、パ・リーグはDHがある分、タフですよね。

テリー で、セ・リーグは広島が37年ぶりのリーグ連覇を飾りました。

槙原 僕、広島のピッチャーはそこまですごいとは思わないんですけど、バッターには若くて走れるいろいろなタイプがいて、おもしろいですね。

テリー もし槙原さんがまだ現役で、今の広島と対戦する立場だとしたら?

槙原 もう最悪です(笑)。ランナーが出たら走り回るし、中軸がまた長打を打てますから。僕らの頃も広島は足がありましたけど、長打という点ではそうでもなかったですからね。だからやっぱりロースコアになるんですけど、足があって長打があると、ワンサイドゲームになる可能性があるんですよね。とにかく今の広島は、年齢も含めて選手のバランスがいいです。ベテランがいて、さらにエルドレッドや新井(貴浩)も待機している。

テリー ですよねェ。

槙原 鈴木誠也がいなくなったと思ったら松山(竜平)が打ちだすし。実際、去年優勝した時のチーム編成やバランスを見ても「当分広島の時代が続くかな」と思いましたが、それが現実になった感じです。

テリー CSが順当にいくと、日本シリーズはソフトバンクと広島の対決になりますよね。その場合、槙原さんは、どう予想しますか?

槙原 実力的に見れば、やっぱりソフトバンクが4勝2敗ぐらいで勝ちそうな感じですね。4勝3敗ぐらいになってくれるとおもしろいな、と思いますけど。

テリー やっぱりピッチャーがいいですものね。

槙原 広島も藪田(和樹)とか、今年頑張っていましたけれど、やっぱりソフトバンクは和田、武田も含めて、東浜(巨)、千賀(滉大)、バンデンハークと、先発完投できそうなピッチャーがいっぱいいますから。やはり、優位は動かないでしょうね。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク