気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「ケンドー・カシン」(2)観客の反応を見るのは大事だよね!
テリー カシンさんは、誰に憧れてプロレスラーを目指したんですか?
カシン そうですね‥‥やっぱり子供の頃は大仁田厚さん、渕正信さんとかですかね。
テリー ああ、あの動きの速さはインパクトあるよね。プロフィールを見ると、レスリング強豪校の光星学院高校を経て早稲田大学レスリング部へ入って、全日本学生選手権3連覇、全日本選手権優勝‥‥って、すごいじゃないですか。
カシン いえいえ、全然そんなことないですよ。
テリー その後、新日本プロレスに入団していますけど、やっぱり大学卒業時に向こうから「入ってくれ」なんて声がかかるものなんですか?
カシン その時は、たまたま「新日の中に『闘魂クラブ』っていう実業団を作るからやらないか?」と馳(浩)先生に言われて。
テリー それは、まだ馳さんが現役時代?
カシン そうです、国会議員になる前でした。でも、その時に2つ上に中西学という選手がいるんですけど、彼が入るっていうから断ったんですよ。
テリー ああ、中西選手とは“犬猿の仲”なんでしたっけ(笑)。
カシン フフフ。それで大学5年目をやって、オリンピックを目指そうかと思っていたんですけど、結局、中西が入らないということを聞いたので「じゃあ、やります」ということになったんです。
テリー そういう時って、例えばプロ野球なら契約金とかあるじゃないですか。プロレスの場合は‥‥。
カシン 0円です。
テリー ハハハ、否定が早すぎるよ。
カシン 僕らがこの世界に入った頃は、まだアマレスよりプロレスのほうが稼げたんですよ、今だと、吉田沙保里さんみたいにオリンピックで何連覇もすれば、桁が違いますよね。
テリー まぁ、彼女は特別かもわかんないけどもね。実際、入ってみたプロレスの世界はどうだったんですか? アマチュアの頃とはまた違った苦労があるんじゃないですか。
カシン そうですね。お客さんの目を引き付けるのは難しいですね。やっぱり、プロレスって普通と違う人が見られるからおもしろがってもらえるし、お金も払ってもらえると思いますから、やっぱりレスラーの個性がとても大事だと思いますね。
テリー そういうことって、例えば、先輩なんかがアドバイスしてくれるんですか?
カシン いや、誰も教えてくれないです。だから、そこで「自分のやりたいことをやったほうがいいな」と思ったんですね。周りのことは気にせず、自分のやりたいことを貫き通す。
テリー うん、それ、よくわかるよ。
カシン 他の選手なんかは会社の上の人に気を遣っているんでしょうね、試合が終わると「今日の試合、どうでしたかね?」なんて感想を聞きに行くんですよ。それ見て「あれじゃあダメだな」と思いました。会社の目を気にするんじゃなくて、お客さんの表情を見て、声を聞いたほうが断然、勉強になりますよ。
テリー なるほどね、それはテレビ番組を作る時とまったく同じですよ。
カシン お客さんのリアクションを見て、「なるほど、こういう時にこうすると反応があるんだな」とか、そうやって自分自身で経験値を上げていくしかないんじゃないですかね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→