特集

アサ芸が決定!「裏流行語大賞」で本家は知らない現代用語の黒知識が丸わかり!

Sponsored

 12月1日に「授賞式」を迎える「2017年ユーキャン新語・流行語大賞」。11月28日発売の「アサヒ芸能」では“本家”に先駆けて、毎年恒例の「裏流行語大賞2017」を発表する。

「女性政治家の活躍が目立った年だったと言えます。女性の社会進出が確立されたという意味では喜ばしいことですが、出過ぎると叩かれるのが世の常というわけで…」

 タレントの徳光正行氏がこう振り返るように、「裏流行語大賞」のノミネート作品を見ると、女性政治家に関連したワードが目立つ。

「緑のタヌキ」(小池百合子都知事)「このハゲ~!」(豊田真由子衆院議員)「パコリーヌ」(山尾志桜里衆院議員)「一線は越えていない」(今井絵理子参院議員)

 放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は小池氏に着目してこう語る。

「緑のタヌキがいたなら、選挙どころか世界の仰天ニュースだよね。希望の党では何もしないで終わったから“気泡の党”に変えるべきでしょ」

 芸能界でも“猛女”たちが大暴れした。中でも異彩を放ったのが夫・船越英一郎(57)を完膚なきまでに罵り倒した松居一代(60)だろう。松居の一方的な誹謗中傷はワイドショーで連日取り上げられた。

「かつてドリンク剤のCMで『5時から男』というコピーがありましたが、この『バイアグラ100ml男』も秀逸すぎます。この騒動で一番驚いたのはあれだけの恥部をさらけ出されたにもかかわらず、船越さんがNHKの番組を降板しなかったこと。バイアグラはともかく、迷惑をかけていないはずのカツラまでバラされ、普通なら心が折れてもおかしくなかった。それでも司会を続けている船越さんの精神力に感服します」(お笑い芸人のユリオカ超特Q氏)

 さて、大賞の行方だが…。本誌は「本家」にもノミネートされた、あのパワハラ暴言の主を直撃。全国民が気になる近況をレポートしている。今年の事件や騒動を振り返るには、うってつけの特集記事になっている。

Sponsored by 株式会社徳間書店

カテゴリー: 特集   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感