スポーツ
Posted on 2024年11月06日 11:40

「流行語大賞」30番目のノミネートにプロ野球ファンがざわめき立った「中日・立浪和義前監督のアレ」事件

2024年11月06日 11:40

 年末の風物詩「2024ユーキャン新語・流行語大賞」ノミネート語30が発表された。今年はドジャース・大谷翔平の大活躍もあり、野球関連のワードが複数ノミネートされるかと思われたが、フタを開けてみれば50本塁打・50盗塁達成の「50-50」のみだった。

 一方で「8番出口」「アザラシ幼稚園」など、「なにそれ? 初めて聞いた」という人が多数いる「謎の流行語」も多く、そもそもの選考基準に疑問の声もある。

 12月2日にはトップ10が発表され、その中から「年間大賞」が決まるのだが、野球ファンとしては「50-50」の受賞に期待したいところだろう。もし受賞となれば、2021年の「リアル二刀流/ショータイム」、2022年の「村神様」、2023年の「アレ(A.R.E.)」に続く、4年連続の快挙だ。

 いや、実はファンの間で秘かな盛り上がりを見せているのが、30番目にノミネートされた「令和の米騒動」だった。今年は全国各地で起きた大雨や高温による米の不作と、インバウンド需要の増加によって全国的に米が品薄となり、スーパーマーケットなどでいち早く米を買い占めたり、在庫なしの貼り紙を見て慌てる人が続出した。これが「令和の米騒動」と呼ばれたのだ。

 連日のニュースで取り上げられたこともあり、順当な選出といえるが、野球ファンにとってはむしろ、2023年8月に勃発した、中日・立浪和義監督(当時)の「試合前に白米を食べるな」通達が真っ先に思い浮かぶ。「まさかの1年越しのノミネート」「受賞したら立浪前監督が登壇するのか」などと指摘する輩もいるが…。

 いずれにしても、2024年は「大谷の年」であることは間違いない。さすがに立浪氏が登壇することはないが、ファンとしては昨年の岡田彰布氏のように、表彰式で「本当に嬉しいです」とスピーチする大谷の姿を見たいはずだ。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク