気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アサ芸が決定!「裏流行語大賞」で本家は知らない現代用語の黒知識が丸わかり!
12月1日に「授賞式」を迎える「2017年ユーキャン新語・流行語大賞」。11月28日発売の「アサヒ芸能」では“本家”に先駆けて、毎年恒例の「裏流行語大賞2017」を発表する。
「女性政治家の活躍が目立った年だったと言えます。女性の社会進出が確立されたという意味では喜ばしいことですが、出過ぎると叩かれるのが世の常というわけで…」
タレントの徳光正行氏がこう振り返るように、「裏流行語大賞」のノミネート作品を見ると、女性政治家に関連したワードが目立つ。
「緑のタヌキ」(小池百合子都知事)「このハゲ~!」(豊田真由子衆院議員)「パコリーヌ」(山尾志桜里衆院議員)「一線は越えていない」(今井絵理子参院議員)
放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏は小池氏に着目してこう語る。
「緑のタヌキがいたなら、選挙どころか世界の仰天ニュースだよね。希望の党では何もしないで終わったから“気泡の党”に変えるべきでしょ」
芸能界でも“猛女”たちが大暴れした。中でも異彩を放ったのが夫・船越英一郎(57)を完膚なきまでに罵り倒した松居一代(60)だろう。松居の一方的な誹謗中傷はワイドショーで連日取り上げられた。
「かつてドリンク剤のCMで『5時から男』というコピーがありましたが、この『バイアグラ100ml男』も秀逸すぎます。この騒動で一番驚いたのはあれだけの恥部をさらけ出されたにもかかわらず、船越さんがNHKの番組を降板しなかったこと。バイアグラはともかく、迷惑をかけていないはずのカツラまでバラされ、普通なら心が折れてもおかしくなかった。それでも司会を続けている船越さんの精神力に感服します」(お笑い芸人のユリオカ超特Q氏)
さて、大賞の行方だが…。本誌は「本家」にもノミネートされた、あのパワハラ暴言の主を直撃。全国民が気になる近況をレポートしている。今年の事件や騒動を振り返るには、うってつけの特集記事になっている。
Sponsored by 株式会社徳間書店
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→