社会

「スマホをしまい降りない」「席を横滑り強奪」…電車内「反則行為」に怒れ!

 さながら、大のオトナたちによる「仁義なき椅子取りゲーム」。それが通勤電車内の風景だ。だが、一線を越えた「反則行為」には厳しく目を光らせたい。そんな車内での無慈悲なシーンを通報する声を集めてみた。

●悪質な「次で降ります」フェイント

「電車が駅に差し掛かるタイミングでスマホをしまい、立ち上がるのかと思いきや寝るヤツ」(33歳・販売)

「駅に到着したところで窓の外を見て、結局、降りない人」(35歳・商社)

「扉が開いた瞬間に、姿勢を立て直して座り直すヤツは絶対ワザと。心の中でニヤニヤしているに違いない」(30歳・建設)

 立っている者にとっては「次の駅で誰が降りるのか」に注意を払い、予兆を察して何気なく前方を押さえるのが常套手段。それをあざ笑うかのようなフェイント行為は許せない!

●座席のスライド強奪

「自分が立っていて、前の座っている人が降りた瞬間、その隣に座っている人がスライドしてくるパターン。端の座席狙いで立っていると、よくやられる印象」(37歳・保険)

 それほど混んでいなくても起こるのが「端の取り合い」。早めに降りていく人を見抜き「やっと座れる」と思った矢先に「今まで座れてたじゃん」という人に奪われる屈辱。しかも、隣に立っていた人が「ごっつあん着席」するのだから、たまらない。

●扉の両サイド攻防戦

「扉のすぐ脇に立っていて、駅に着いた時に降りる人の邪魔にならないように一度降りて、最後尾から乗車し、再び、脇を取る段取りだったのに、自分が降りた途端、車内に残っていた人にスッとポジションを取られてしまったときのやるせなさ」(34歳・出版)

 この場合、その後、車内での当事者2人の「ちょっと気まずい雰囲気」も嫌なもの。こういうことになるから、「降りる人の邪魔になってでも扉脇にしがみつくヤカラ」が出現してしまうのだ。

●アクション映画ばりの強引乗車

「遅刻気味でヒヤヒヤしているときに限って、ギリギリで強引に乗車するヤツのせいで扉が開いたり閉まったりして、なかなか出発しないことがある。乗ったヤツは危機一髪を乗り越えた安堵の表情をしているが、出発が遅れたタイムロスが命取りになる人もいるということを忘れるな!」(31歳・製造)

 扉に挟まれながら無理やり乗った人に限って、照れ隠しなのだろうが、やたら涼しい顔をして佇むのも、ひと言言いたくなるポイント。怒りのぶつけようもない反則行為だが、せめて誰かにブチまけて溜飲を下げるしかないか…。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身