社会

インスタグラムに投稿する写真で「うつ病」がわかる!

 うつ病は年々増えているのに、自分がうつに気づかない人はさらにその何倍もおり、みずからの不調に人知れず悩んでいるといわれる。しかしインスタグラムに投稿する写真で「うつ病」がわかるという。

 米ハーバード大学のAndrew Reece氏と米バーモント大学教授のChristopher Danforth氏の研究チームは、SNSの「インスタグラム」に投稿される写真を、みずから開発した「うつ病」の徴候を検知するAI(人工知能)プログラムで解析すると、約7割の確率でうつ病を正確に診断できた、と最近「EPJ Data Science」オンライン版に発表した。

 厚生労働省の発表によれば、この10年間で我が国のうつ病の患者数は約3倍、110万人超にも増えた。さらに、季節の変わり目に起こる「季節性感情障害」という症状もあることもわかり、これからの季節には「冬季うつ病」が起こりやすくなる。いずれにせよ、自分がうつに気づかない人はその何倍もいる。精神医学分野を研究している名古屋大学大学院医学系研究科の尾崎紀夫教授はこう語っている。

「女性なら5人に1人、男性なら10人に1人が、一生のうち一度はうつ病にかかる。うつ病は心の病、心の症状であると同時に脳の病気で、脳内の神経伝達物質であるセロトニンやノルアドレナリンの量が減少し、情報伝達がスムーズに行われていないことが原因だともいわれている」

 今回発表された研究の成果は、みずからの不調をうつとは知らず、人知れず悩んでいる人たちに役立つだろうと期待が寄せられているのだという。ではその判別ポイントだ。うつの人が投稿する写真に表れる現象を要約すればこうだ。

1.色では青色と灰色が強く、全体に暗く、ぼんやりしている。

2.モノトーン加工を好んで使う。

3.顔のアップが少なく、引きの写真が多い。正面の写真が少なく、斜めや横からの写真が多い。

4.他人と一緒の写真が少なく、自撮り写真が多い。

5.投稿頻度は高め。コメントは多いが「いいね!」は少ない。

 一口に言えば暗い写真ということか。

「うつ病の症状は、十分な休養と正しい治療により、うつ病患者の約80パーセントは、1年以内にほぼ発病前の状態に戻ることができる」(尾崎紀夫教授)

 思い当たるフシのある方は早めに医者に相談するといい。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    中年リスナーがこぞって閲覧!“あざとかわいい”人気美女ライバーが、リスナーとの関係や仲良くなれるコツを指南

    Sponsored
    264969

    ここ数年来、ネット上の新たなエンタメとして注目されている「ライブ配信」だが、昨今は「ふわっち」の人気が爆上がり中だ。その人気の秘密は、事務所に所属しているアイドルでもなく、キャバ嬢のような“プロ”でもなく、一般の美女配信者と気軽に会話できて…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

    配信者との恋愛はアリ? 既婚者が楽しむのはナシ? 美女ライバーと覆面リスナーが語る「ふわっち」セキララトーク

    Sponsored
    266588

    ヒマな時間に誰もが楽しめるエンタメとして知られるライブ配信アプリ。中でも「可愛い素人ライバー」と裏表のない会話ができ、30代~40代の支持を集めているのが「ふわっち」だ。今回「アサ芸プラス」では、配信者とリスナーがどのようにコミュニケーショ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
阿部慎之助は「戦犯扱い筆頭」元木大介は原監督と「亀裂」ダメ巨人で始まるコーチ陣大粛清
2
ロンブー淳がアンチに「直接話そう」公開した携帯電話番号にかけたら「生配信」されるかも
3
今年のプロ野球ドラフトは「大学生投手の大豊作」で花巻東・佐々木麟太郎を敬遠する球団が出た
4
「桑田派」巨人・大勢をにわか仕立てで潰す気か!「桑田真澄を1軍投手コーチに戻せ」という投手陣の叫び
5
水卜麻美・井上清華・渡邊渚「体調不良」で女子アナが続々ダウンする「昼夜逆転」生活の限界