芸能
Posted on 2012年11月28日 10:00

「立川談志流のサイン」はお宝モノ

2012年11月28日 10:00

山中 師匠との思い出でよく覚えているのは、独演会でいつものように毒舌で社会風刺をされてたんですよ。客席もワッと沸いて。その会には石原慎太郎さんも来られていたんだけど、楽屋をのぞくと、石原さんが「談志よぉ、ああいうことを笑いにしちゃいけないんだよ」って怒ってるの。

談笑 うんうん。

山中 そしたら師匠が「お前は政治家だからそんなこと言うんだ。俺は芸人だから何言ったっていいんだよ!」「いや、あれはダメだ!」「何言ってやがる。客席は笑ってたじゃねえか!」って口ゲンカが始まっちゃって(笑)。

談笑 世間が全員「右だ」って言うと、1人だけ「左だ」って言いたいんですよね。日本中がサッカーW杯で盛り上がってる時に高座で「日本なんか負けちゃえばいいのに」って(笑)。

山中 「何だ、牛のケンカじゃあるまいし」って、よく言ってたよね。

談笑 そうそう。「頭でボールを蹴るなんて、マヌケのするこった」って。

山中 そういえば、浜松町のウナギ屋さんで師匠が書かれたサインが飾ってあるんですけど、そこには「我慢して食え 立川談志」って書いてあった(笑)。

談笑 その色紙を飾るお店も粋ですよね。

山中 粋だよね?。

談笑 僕が知ってるのは、九州のお寺に師匠の色紙が飾ってあって、「ここの坊主はウソばかりつく。ちったぁマジメに生きてみろ」って書いてあるんです(笑)。

山中 そんじょそこらの人には絶対に書けないサインですよね。

談笑 あと、ファンのおばちゃんからバットにサインをせがまれたことがあったんです。「しょうがねえなあ」って言いながら、そのバットに「長嶋茂雄」って書いてました(笑)。

山中 やくみつるさんなら絶対に欲しがるよ(笑)。

談笑 でしょうね。実際、その場にいた弟子も、うらやましがってましたよ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク