芸能
Posted on 2018年01月11日 17:58

スポーツ界だけじゃない!お笑い界でも発生していた「薬物混入事件」

2018年01月11日 17:58

 国内トップクラスのカヌー選手による「薬物混入事件」がスポーツ界を騒然とさせている。

 事件が起こったのは昨年9月に行われたカヌー・スプリント日本選手権。この大会で、鈴木康大選手がライバル選手を失格させるため、ドリンクに禁止薬物である筋肉増強剤を意図的に混入していたことが発覚したのだ。スポーツ界で発生した前代未聞の「薬物混入事件」だが、同様の事例はお笑い業界でも──。

「『ライバルを陥れるためなら何でもする』という奴は芸人のなかでも沢山いますよ」と語るのは、コントに定評のある中堅芸人だ。

「同じ事務所に所属するライバル芸人の立場を悪くするため、お金やオンナ絡みのトラブルに関する情報をつかんでネット掲示板に書き込むなんて日常茶飯事です」

 さらには「カヌー選手の起こした『薬物混入事件』のようなことが、現在フジテレビ系で放送されている『R-1ぐらんぷり』の数年前の大会の予選前に起こっていたんです」と証言する。

 お笑い業界で発生した「薬物混入事件」とは…。

「2回戦を翌日に控えたピン芸人たちが居酒屋で飲んでいた際、そのひとりがトイレに行った合間に、他の芸人たちが悪ふざけで下剤をビールに混入したんです。結局、下剤入りビールを飲んだ芸人は、腹痛を起こしながらも2回戦を通過できたんですが、これで落ちていたらシャレにならなかったでしょうね」(前出・中堅芸人)

 お笑い界でも発生していた「薬物混入事件」。悪ふざけで済まされるのも芸人ならではなのかもしれない。

(白川健一)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク