エンタメ

天才テリー伊藤対談「木村 清」(3)炭素マグロだけは我慢できません!

テリー 昨年はサンマが不漁でしたよね。その理由として、中国の人たちがサンマのおいしさを知ってしまって、全部かっさらってしまったからだ、という話もありました。

木村 ええ、そうですね。

テリー 寿司が世界中に普及した反面、そういうことが続いてネタの高騰が続くと、「すしざんまい」のように寿司を安くおいしく提供する店の経営が厳しくなっていくような気がするんですが、その辺りは?

木村 いや、そんなことにはならないでしょう。私はこの30年、よいマグロがいつも安定して獲れるようにと、資源を増やすことに努めてきました。今、その成果が出てきていると思います。実際、北大西洋では、脂ののった200キロ以上の本マグロが、1日3万トン獲れるんですよ。これは、今までだと3カ月かけても獲れるかどうかわからないぐらいの量です。

テリー それは、どういう方法なんですか?

木村 マグロを捕まえて、産卵場所で備蓄するんですよ。マグロって、普通は100キロで100万個、200キロで150万個ぐらいの卵を産むんです。で、100万個の卵から1キロまで成長できるのが4匹、30キロまでが3匹、200キロまでが2匹という自然の摂理があるんです。

テリー へぇ、おもしろいですね。

木村 ところが産卵場所で成長させると、30キロまで成長できるマグロが2000匹ぐらいまで増えるんですよ。ざっと600倍以上ですからね。

テリー みんなが木村社長みたいに未来のことを考えてくれればいいけど、中国ってそこまで考えなさそうじゃないですか。

木村 中国の方も、きちんと話せば対応してくれますよ。インド洋でルールを守らない40隻以上の船の漁獲をやめさせましたし、どうすれば日本が資源を増やし、質のよいマグロを安定して確保できるか、今も水産庁と話し合っているんですけどね。

テリー 木村社長、偉すぎますよ。

木村 ただ、水産庁にも問題がありましてね‥‥、「日本のマグロ船は日本人が乗らないとダメ」「給料は○万円以上じゃないとダメ」とか、とにかくルールが多いんです。それに比べて中国や台湾、インドネシアは1人5万円で雇っちゃう。日本人は平均30万~50万円ですから、同じ人件費だと向こうは10倍雇えるわけです。それでは、漁獲量に差がついて当たり前ですよ。そういうところも含めて、いろいろと改善できるといいなと思っているんです。

テリー マグロ以外の魚はどうなんですか。

木村 同じようにやれば、必ず増えていきますよ。大きな海は、世界の人たちの生け簀なんです。

テリー さすが、発想がでかいですね(笑)。

木村 いや、大きなことは何も考えてないですよ。ただただ、寿司を世界の皆さんに食べていただいて、喜んでいただきたい。資源を増やすことも、寿司の普及も、全てそのためですから。そういうことに邁進していきたいと思っています。だからこそ、一つだけ気になることがあるんです。

テリー 何ですか?

木村 世界的に炭素マグロというのが流行しているんですけど、これを禁止にしたい。古いマグロに一酸化炭素を注入すると、赤色を保つことができますが、味は確実に落ちている。そんなものを使って寿司が普及されるのが、私には我慢できないんです。

テリー それは確かに怖いですね。

木村 和食の故郷である日本から、そんな粗悪な素材を使わないように発信していかなくてはいけません。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身